TVでた蔵トップ>> キーワード

「備蓄米」 のテレビ露出情報

徳永エリ議員の質疑。日米関税協議について。赤澤大臣が今日の夕方から9日までの日程で訪米し米国側と交渉を行うとのこと。自動車関税の実施や相互関税などについて協議する予定だという。徳永議員は日米間の合意の発表内容に齟齬があるとして確認すべきなどと主張。これに対し赤澤大臣は米国側に即座に確認を行っているなどと話した。
徳永議員は自動車関税の引き下げ時期が明記されていないことを踏まえ、このまま引き下げが先延ばしされたら日本経済に深刻な影響が出ると懸念を示した。これについて赤澤大臣は「1日でも早い実現を目指して交渉を行う気持ちは始めから変わらない。しかし日本より有利なはずの英国は合意の実施に54日かかった。それを踏まえると一定日数はかかると思っている」などと答えた。徳永議員はアメリカが日米貿易協定の内容を守っていないとし、石破総理に現状の認識を尋ねた。石破総理は「貿易協定と今回の関税交渉の整合性には懸念を持っている。ただ今急ぐべきは自動車産業や農業に携わる人への影響をいかにして抑えるか」などと話した。
徳永議員はミニマムアクセス米の輸入枠を拡大したことに触れ、米を交渉のカードとして切ったことへの見解を小泉大臣に尋ねた。小泉大臣は「今回の合意は既存の枠内での話なので米は守りきったと認識している」などと話した。徳永議員は主食用に流通できる米の量に関しては閣議了解で枠を拡大できるのではと質問。小泉大臣は「やることは考えていない」などと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
小泉農水大臣は随意契約による売り渡しが確定していた備蓄米のうち約2.9万トンのキャンセルがあったと明らかにした。農水省はきのうから業者へのヒアリングを始め備蓄米の堅調な売れ行きを喜ぶ声があった一方、備蓄米の販売を続けた場合今後出回る新米が値下がりすると懸念する声もあった。小泉大臣は結果を踏まえ対応策を検討していきたいとしている。

2025年8月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
石破総理はコメ不足を巡り、生産性向上に取り組む農業者が増産に前向きに取り組める支援に転換すると言及している。小泉農水大臣からはコメ価格高騰の要因についてインバウンド観光客の影響や供給量の見通しが不十分であるにも関わらず、生産量が足りていると判断したこと、備蓄米放出のタイミングなどが適切ではなかったとの説明があったという。石破総理は増産に舵を切り輸出の抜本的拡[…続きを読む]

2025年8月5日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
8月末の期限までに売り切れるか不透明だという見方が出ている随意契約の備蓄米について、小泉農相はスーパーや外食業者などから販売の申し込みのあった約30万トンのうち、1日までにほぼ1割がキャンセルされたことを明らかにした。キャンセルの背景には倉庫からの出荷や配送の遅れがあるという。

2025年8月5日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
随意契約の備蓄米約30万トンの約1割の約2万9000トンがキャンセル、その上で小泉農相は地域によっては少量しか入荷していないという不満の声もあると述べ、キャンセルの背景に倉庫からの出荷や配送の遅れがあるとの見方、対応検討する考えを示した。今月末の販売期限の取り扱いについては販売帰還が延長されると新米価格に影響など様々な意見があるとし、きょうあした連続してヒア[…続きを読む]

2025年8月5日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
きょう午後開かれるコメの関係閣僚会議で石破首相はこれまでの政策を転換し、コメを増産する姿勢を改めて表明する。コメ価格が高騰した原因の検証結果も公表することにしていて、政府は需要に対して生産量が不足していたことが大きな要因と判断し、事実上行われてきたコメの生産調整を見直す方針。「随意契約」による備蓄米放出について、政府は今月末までに販売するよう求めているが、申[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.