TVでた蔵トップ>> キーワード

「債務残高」 のテレビ露出情報

参議院で代表質問にのぞんだ参政党・神谷代表、20分間のうち約5分間は新型コロナウイルスに関する質問だった。神谷代表はワクチン接種と死亡者数の関係性は専門家でも意見が分かれているとした上で「十分な分析が行われていないため不安を抱く国民も少なくない。次なる感染症危機に備えるためには過去の対応を検討し分析することが欠かせない。国は早急かつ積極的にデータ開示を進めるべき」などと述べた。高市総理は「有効性、安全性を科学的知見に基づき継続的に評価をしている。現時点で重大な懸念は認められていない」とした。神谷代表は「少し方向性が違うということが分かったので、予算委員会などでしっかり聞いていきたい」などと述べた。代表質問で各党の代表らが口にしたのが高市総理が掲げる“責任ある積極財政”について。きのうも質問を受けた高市総理は「戦略的に財政出動を行う」とした。税率をあげずに税収増加を目指すとした高市総理。さらに「債務残高の対GDP比を引き下げることで財政の持続可能性を実現しマーケットからの信頼を確保していく」とした。債務残高について片山財務大臣が「10月になってから財政事情のパンフレットを公表した。債務残高については純債務、粗債務取り方もいろいろある」などと述べた。片山大臣就任後に公表されたパンフレットでは日本の債務残高について「世界最高の債務残高対GDP比水準を抱える」から「諸外国と比べても突出した水準」と変更。表現をやわらげている。債務残高の表現変更の裏にある政府の思惑とは?

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 13:00 - 17:12 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
立憲民主党・無所属・本庄知史氏の質疑。冒頭、本庄氏は北朝鮮のミサイル発射について「北朝鮮が弾道ミサイルと思われるものを発射したということ。安全保障は党派、野党ないので我々も可能であればご協力申し上げる」など述べた。アベノミクスについて本庄氏は「株価の上昇などプラス面はあったと思うが、円安、物価高、金利上昇、格差の拡大、財政の悪化といった負の側面は顕著だと思う[…続きを読む]

2025年9月28日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
自民党の争点。当面の課題は物価高対策。値上げが続いているが、10月にも食品など3000品目超が値上げの見通し。さらに電気や都市ガスも大手全社が値上げ。茂木氏は経済政策について「ガソリンの暫定税率は速やかに廃止にする。今までにないような交付金も作りたい。介護士、看護師、保育士といった国が決められるものはすべて物価連動型で引き上げていきたい」など述べた。林氏は「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.