TVでた蔵トップ>> キーワード

「全固体電池」 のテレビ露出情報

全個体電池・各社の計画。ホンダは2020年代後半に全固体電池の量産を開始予定。トヨタ自動車は2027年から28年に発売するEVに全固体電池を搭載する方針。日産自動車は2028年度までに自社開発の全固体電池を搭載したEVを販売するとしている。全個体電池の特許の出願状況(日本、米国、韓国、欧州)。日本は10年以上も世界をリードしてきたが、2017年頃から中国が研究を加速させて日本を抜き去った。伸びは圧倒的で今や世界トップに躍り出ている。日本は普及が伸び悩む中、米国に抜かれ、韓国にほぼ追いつかれたような状況に。政府はトヨタを中心とした全固体電池などの開発プロジェクトに最大1200億円近い支援を決めるなどして民間の研究開発を後押ししている。しかし、ある大手自動車メーカー首脳は「日本政府の支援の金額規模は中国や米国などに比べ桁が1つ、2つ違う」と話すなど海外より圧倒的に小さいのが実情。官民で世界との総力戦を戦えるかが問われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月25日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
クリックニッポン(クリックニッポン)
経済産業省の山本が登場。蓄電池は2050年までに脱炭素を実現するためのカギであり市場は急拡大する見込みとなっている。車載用蓄電池の国別シェアでは2015年時には日本が51.7%であったが、2023年では日本は7.6%と減少し、中国が64.1%となっている。政府は大規模投資を支援し、蓄電池の国内製造を強化し、2030年を目処に世界シェア20%を目指している。次[…続きを読む]

2024年11月26日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
EV(電気自動車)の走行距離を大幅に伸ばすことができる、全固体電池について。ホンダが量産に向け、およそ430億円を投資し栃木県さくら市に建設した最新の施設が公開された。全固体電池には、電気をためたり放出したりするのに必要な電解質に、液体ではなく固体を使用。エネルギー密度が高まることによりEVの走行距離が2倍以上に伸び、充電時間も短縮できるとしている。来年1月[…続きを読む]

2024年11月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ホンダは栃木県の研究開発拠点におよそ430億円を投じ巨大な試作ラインを建設。現在、EVに主に使用されているリチウムイオン電池は電流を発生させるイオンの通り道となる電解質が液体でできている。一方、全固体電池は、その電解質にイオンがより速く移動できる特殊な固体を使うことでより効率的に電流を生むことができる。こうした全固体電池では充電時間が大幅に短縮できるほかホン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.