TVでた蔵トップ>> キーワード

「全国さんま棒受網漁業協同組合」 のテレビ露出情報

先週土曜日今シーズンのサンマ漁の主力“棒受け網漁”がスタート。例年より10日早く解禁され、北海道根室市の港から20隻以上の大型船が出港。近年不漁続きのサンマ。水揚げ量は10年前のおよそ10分の1にまで激減している一方、1キロあたりの価格は去年およそ3倍にまで高騰。今年のサンマの価格について、近畿大学・有路昌彦教授は、「水揚げ量が増えるかもという予測が出ているので、全般的に見て買いやすい価格帯でのサンマが出てくると予想します」とコメント。北海道根室市のサンマ漁、初水揚げは早くて今週末の見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月15日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(仙台局 昼のニュース)
サンマの漁業者で作る全さんま(全国さんま棒受網漁業協同組合)によると去年、県内で水揚げされたサンマは7421トンだった。前の年の4924トンと比べて1.5倍ほどに増えた。漁港別では女川港が3765トン、気仙沼港が3656トンだった。前の年より増えた理由について全さんまは、日本に比較的近い海域で漁場が形成されたことや国際的な漁獲量の規制強化により中国や台湾の漁[…続きを読む]

2025年1月8日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう全国さんま棒受網漁業協同組合は、去年のサンマ水揚げ量が全国で3万8695トンとなり一昨年から58%増え、2年連続で前年を上回ったと発表した。理由として大型船の漁の解禁が早まったことや、潮の流れで日本近海での漁が可能になったことが影響しているとのこと。ただ2008年の水揚げ量と比べると1割ほどにとどまり、低水準が続いている。

2025年1月8日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
きのう全国さんま棒受網漁業協同組合は、去年のサンマ水揚げ量が全国で3万8695トンとなり一昨年から58%増え、2年連続で前年を上回ったと発表した。理由として大型船の漁の解禁が早まったことや、潮の流れで日本近海での漁が可能になったことが影響しているとのこと。ただ2008年の水揚げ量と比べると1割ほどにとどまり、低水準が続いている。

2025年1月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
昨日発表された2024年のサンマ漁獲量は全国で3万8695tだった。おととしの水揚げ量から比べ58%増え、2年連続前の年を上回った。過去最低だった2022年の1万7910tからは2倍以上に回復したが、近年のピークだった2008年と比べるとその1割にとどまり依然低水準が続いている。

2025年1月7日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
去年1年間のサンマの水揚げ量は1年前と比べて58%多い3万8695トンで、2年連続で前年を上回った。全国さんま棒受網漁業協同組合によると「国際的な漁獲規制が、資源量回復につながった」という。ただ、近年のピークだった2008年と比べると1割程にとどまり、依然として低水準が続いている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.