TVでた蔵トップ>> キーワード

「短観」 のテレビ露出情報

食料品など物価高が続く中、賃金の伸びが追いついていない。今どのような経済対策が求められるのか、経済の専門家や経営者と考える。今月、日銀は短観を発表した。大企業の製造業の景気判断を示す指数はプラス9ポイントと前回を4ポイント上回り、2期連続で改善した。大企業の非製造業は、プラス27ポイントと6期連続の改善となり、1991年以来約32年ぶりの高水準。新型コロナの影響の緩和や外国人観光客の増加により、宿泊・飲食サービスや小売などが改善している。中小企業は、非製造業の指数はプラス12ポイント、製造業はマイナス5ポイントと、前回から変わらず横ばい。円相場は、円安傾向が続き、先週は一時1ドル=150円台まで値下がりした。150円台をつけるのは去年10月以来約1年ぶり。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 6:38 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
企業に景気の現状を3か月ごとに尋ねる日銀の短観(短観企業短期経済観測調査)。民間の調査会社11社の予測がまとまり、来月1日に公表される短観の大企業・製造業の景気判断を示す指数は、プラス10から13となっている。前回3月調査のプラス11と比較すると、4社が改善、5社が横ばい、2社が悪化を予想している。円安によって海外事業の収益が伸びている一方、今月、自動車メー[…続きを読む]

2024年4月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS
日本銀行が昨日発表した3月の短観では、景気が良いと答えた企業から悪いと答えた企業の割合を引いた指数がプラス11だった。前回の去年12月の調査を2ポイント下回っていて、4期ぶりの悪化となった。一部自動車メーカーが性能検査の不正で出荷を停止したことなどが影響したという。一方大企業の非製造業は、好調なインバウンド需要などを背景にプラス34と8期連続で改善し、約33[…続きを読む]

2024年4月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
日銀が発表した3月の短観は景気「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた指数が大企業・製造業でプラス11となり、前回調査を2ポイント下回って4期ぶり悪化。ダイハツ工業が認証不正問題で生産を停止したことを受け、関連する業種に幅広く影響が出た。一方で大企業・非製造業の指数はプラス34と8期連続改善で約33年ぶりの高水準となった。訪日外国[…続きを読む]

2024年4月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
日銀が発表した3月の企業短期経済観測調査で、大企業の製造業の景気判断を示す指数は+11となり前回の調査から2ポイント下落。ダイハツ工業が認証不正問題で生産を停止したことなどを受け、幅広い業種の景況感を押し下げた。

2024年2月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
今日のテーマは「設備投資 トレンドと制約要因」。矢嶋さんは「今回輸出と設備が強い動きとなっていますが、日本経済を考える上では設備が重要となります。設備投資はバブル景気以降最高水準となっていますが、資材の高騰や人手不足といった供給制約がリスクとなっています。2024年問題の対応があまり進んでいるとはみられず、業界全体で人が増えている感じもないですね。むしろ、人[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.