2024年6月25日放送 6:38 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 渡部圭司 近藤奈央 是永千恵 野口葵衣 
(オープニング)
ニュースラインナップ

ニュースラインナップを伝えた。

おはBiz
EU アップルはデジタル市情法“違反”

巨大IT企業への監視を強めるEU(ヨーロッパ連合)が、米国のアップルに対し「法律に違反している」という見解を初めて示した。EUの執行機関・ヨーロッパ委員会は24日、アップルに対し「公正な競争を確保することを目指すデジタル市場法に違反している」とする予備的な見解を通知したと発表した。具体的には、アップルがアプリの開発業者に対し「自社の運営するアプリストアを介さずに利用者と直接契約を結ぶ手段を制限している」などと指摘し、こうした点が違反にあたるとしている。EUのデジタル市場法は、ことし3月から本格運用が始まった。この法律は、巨大IT企業が自社サイトで自社の製品やサービスを優先的に表示したり、アプリストアで自社の決済システムなどを使うように求めたりすることなどを禁止している。違反した場合は、世界での年間売り上げの最大10%を罰金として科すことができる。EUが示した予備的な見解に対して、アップルは書面で反論することができる。EUはその反論も精査したうえで、来年3月までに最終的な判断を示すとしている。

キーワード
アップルカリフォルニア(アメリカ)ブリュッセル(ベルギー)欧州委員会欧州連合
きょう 日韓財務対話

日本と韓国の財務当局者がきょう、韓国のソウルで意見を交わす。日韓財務対話は去年7年ぶりに開かれ、金融市場が混乱した際などに互いに通貨を融通し合う「スワップ協定」の再開で合意した。2年連続となることしの会合には、日本の鈴木財務大臣や韓国のチェサンモク副首相兼企画財政相のほか、両国の財務当局者が出席する。この中では、核ミサイル開発を行う北朝鮮やウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対して、経済・金融面での制裁や資金の流れの監視を強化していく方針を確認したい考え。

キーワード
スワップ協定ソウル(韓国)チェ・サンモク日韓財務対話鈴木俊一
民間予測は「景気ほぼ横ばい」

企業に景気の現状を3か月ごとに尋ねる日銀の短観(短観企業短期経済観測調査)。民間の調査会社11社の予測がまとまり、来月1日に公表される短観の大企業・製造業の景気判断を示す指数は、プラス10から13となっている。前回3月調査のプラス11と比較すると、4社が改善、5社が横ばい、2社が悪化を予想している。円安によって海外事業の収益が伸びている一方、今月、自動車メーカーの認証試験を巡る不正が発覚し、生産を停止したことなどが下押し要因になるとみている。

キーワード
全国企業短期経済観測調査日本銀行
米シスコCEO「日本と連携を強化」

米国の通信大手・シスコシステムズは、専門家を集めた拠点を年内にも東京に設ける方針。先週来日した、チャックロビンスCEOがインタビューに応じた。ロビンスCEOは「今の地政学的な状況や日本が注力しているサイバーセキュリティー、デジタル変革を考えると日本にいることは重要」と述べた。そして、政府のサイバー対策などへの助言も行えるアドバイザーを置くほか、国内企業の対策強化を支援する専門チームを常駐させる方針を明らかにした。ロビンスCEOは「日米関係を考えれば、当社がサイバーセキュリティーなどの構築を支援することは非常に重要」と述べて、日本政府や企業との連携を深めていく考えを強調した。

キーワード
シスコシステムズ港区(東京)
Eyes on 日本酒がドジャースタジアムに

日本酒の人気は海外でも高まってきている。こうした中、大谷翔平や山本由伸が所属する大リーグ・ドジャースの本拠地ロサンゼルスのドジャースタジアムで、日本酒・純米大吟醸(720ミリリットル/120ドル・約1万9000円)の販売が始まった。手がけたのは、岡山市にあるスタートアップ。建築業を営んできた長谷川誠さんとマーケティングの仕事をしていた米国人のクリスウィナーズさん。コロナ禍で本業の受注が減少する中、豊かな自然や特産品など岡山の魅力を世界の人々に伝えるビジネスを手がけることにした。目を付けたのが、クリスさんの好きな日本酒だった。約30種類の酒をテイスティングし、総社市の酒造会社が造る酒を外国人をターゲットにした新たなブランドで売り出すことを決めた。日本酒の消費量が年々減少する中、海外での販売はチャンスだと酒造会社も協力。米国のアルコール飲料を扱う会社と連携してプレミアム志向を前面に押し出すことにした。クリスさんの感性を生かして、「総社」という地名の響きをブランド名に。つやのない黒い瓶を使って、高級感のある見た目にこだわった。こうして誕生した新たなブランドを去年、まずは500本を米国の日本料理店向けに輸出し始めた。すると評判が広がり、ドジャースタジアムのVIPルームでも販売されることになった。

キーワード
ドジャー・スタジアムロサンゼルス・ドジャース北区(岡山)総社総社(岡山)
経済情報
(特集)
能登半島地震 まもなく半年 残るか離れるか 悩む父親

能登半島地震の発生からまもなく半年となる。石川県輪島市では、1000人以上の人が避難所や2次避難先で生活している。避難生活が長引く中、被災したふるさとに残るか、ふるさとを離れ新しい場所で生活を再建するか、選択の岐路に立たされている人たちがいる。生まれも育ちも輪島市の澤田慎一郎さん。地震で被災し、家族6人で住んでいた自宅を追われた。澤田さんは今、中学生の長男と加賀市の旅館に2次避難している。一方、輪島市役所で働く妻の聖子さんは、輪島の小学校に通う2人の娘と2歳の次男との4人で市内の避難所に残り、家族が離れ離れに暮らしている。県外に引っ越して6人一緒の新しい生活をスタートさせることも考えているが、ふるさとへの思いも強く残っている。今月10日、澤田さんは1日かけて輪島でボランティアに参加した。娘たちの通う小学校のプール掃除もした。長年親しんできた輪島の景色や人の優しさに触れ、ふるさとを離れる決心に心が揺らいでいる。澤田さんは、もし輪島を離れることになっても、ふるさとを愛する気持ちは変わらないと話していた。一方、輪島市は、人口流出を防ぐためにも行き場に悩む被災者への支援を加速させたいとしている。

キーワード
令和6年能登半島地震加賀市(石川)輪島市輪島市立大屋小学校輪島(石川)
(経済情報)
経済情報
おはよう天気
気象情報

渋谷からの中継で気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
交通情報
鉄道情報
道路情報

道路情報を伝えた。

キーワード
京葉道路日本道路交通情報センター
(気象情報)
関東の気象情報

気象情報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.