TVでた蔵トップ>> キーワード

「全浴連」 のテレビ露出情報

10月10日は銭湯の日。銭湯は1968年をピークに年々数を減らし現在は1562軒まで減少した。サービスを多様化させ生き残りをかけている。中野区にある1936年創業の松本湯では目を引くのはのれんに書かれた「もやもや銭湯」、脱衣場には「今日、よくがんばったなと思えることは」など問いかけてくる文言が書かれている。主催のSmart相談室藤田CEOは「スマートフォンとも距離を置く制限がかかる。この中でゆっくり自分と向き合ってもらうことでもやもやや相談がでやすいのではと思った」とした。荒川区にある銭湯、日暮里 齋藤湯は集客数が伸び悩むなかリニューアルとしてサウナなしでV字回復を狙い、浴槽を増やして温度も様々で子どもからお年寄りまで入れる銭湯をコンセプトに掲げた。齋藤湯では家族連れや女性客が増加、1日あたりの来客数は現在300人を超えている。齋藤湯の社長は家族で楽しんで風呂を味わってもらう銭湯をこれからも続けていきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月9日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
ひむバス!千葉・松戸市
本日の依頼人は、千葉・松戸市で銭湯を営む高橋由利子さんら。高橋さんが営む銭湯はこの日が閉店日。創業60年の銭湯。これまで店を支えてくれた常連客を送迎してほしいという依頼だった。昭和43年に17999軒あった銭湯も、令和6年には1653軒までに減少。松戸市内も高橋さんが営む銭湯が閉店となるため3軒だけになるという。昭和40年に高橋さんの祖母が始めた銭湯。地下水[…続きを読む]

2025年3月31日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会によると、銭湯の数は昭和43年の1万7999軒をピークに減少傾向が続いていて、去年は過去最少の1653軒。燃料費の高騰や設備の老朽化で閉店するという銭湯も。今後も燃料費高騰が続けば、さらに減少が加速する可能性。

2025年2月19日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
一風変わったDJイベントがフロアと風呂場を沸かせた。専用のヘッドフォンでDJが選曲する音楽を楽しんでいる。騒音を気にせずどこでも楽しめる音楽イベント「サイレントフェス」として最近注目を集めている。全国の銭湯の数は年々減少していてここ50年でピーク時の10分の1以下に。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.