TVでた蔵トップ>> キーワード

「全国災害ボランティア支援団体ネットワーク」 のテレビ露出情報

台湾では倒壊ビルをすぐ撤去出来る理由について、リ・フシンは「県担当者が『そこは危険ですよ』『すぐに撤去しないといけない』という指示 判断を出して撤去開始できるようになりました」などと説明した。全国災害ボランティア支援団体ネットワークの明城徹也は、石川県について公費解体と呼ばれる制度があるが実施が予約進み始めた状況だと説明していた。菅野拓は、官民連携しての調査の分業などについて「本来はやるべきだと思いますしそういうのが必要だという議論は国でも出ている ただ阪神・淡路大震災以降、特に大きかったのが被災者生活再建支援金という、今でいうと最大300万円ぐらい出るものと直接ひも付いてしまったので、罹災証明書の区分次第で公金を渡さなきゃいけない、そうすると公金を出すということはそれを厳格にみなければならない」「建物のことを建てたりしたことがない自治体職員がやらなければいけない そうなると全部細かくマニュアルに」などと説明した。菅野拓、そもそも罹災証明をやめると提案。リ・フシンは、おそらく台湾はそこまで法律的な規制はそこまでなくて、柔軟性をすごく大事にしている文化なので、だからまず合理的に効率的に考えていく、と話していた。菅野拓は、正直言うと災害というのはあまり選挙に有利なテーマではない、みんな賛成するので争点にもなりません、などと指摘した。
全国災害ボランティア支援団体ネットワークの明城徹也は、NPOの環境整備ももちろん必要なんですけど一番今日お伝えしたいのはさっき冒頭で台湾の避難所の写真とかがあったが、例えば日本だと避難所で避難所のあるべき姿だと共通理解になっているかっていうとまだまだそうじゃなくてあれを贅沢じゃないかって捉える方も中にはいらっしゃる、その辺が災害支援の関係者の中においても共通認識になっていない、議論がまだまだ足りていない、などと指摘していた。菅野拓は、最低限ここまでの暮らしは1日後2日後にはできないとって、これを思っておかなきゃいけないんですがすぐ贅沢だとなってしまう、自治体の皆さんだけの頼るわけには当然いかないんですが、防災担当が一人しかいないところにはできない、どうやって民間の方々にちゃんと公的に関わっていただくか、などの提案をしていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 13:00 - 17:09 NHK総合
国会中継(衆議院決算行政監視委員会質疑)
公明党・福重委員は地方創生について「依然として東京一極集中が課題として残る中で、総理の地方創生への思いを聞きたい」、「現在政府は就活時の交通費・移転補費の補助を導入することを決定しているが、現状地方自治体や大学への周知広報や自治体からの申請規模はどのくらいか聞きたい」など質問し、岸田総理は「進学・就職をきっかけにした人口流出が続いていることは承知していて、地[…続きを読む]

2024年5月25日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
リ・フシンなどのゲストを紹介した。全国災害ボランティア支援団体ネットワークの明城徹也は、全国各地からNPOなどの支援団体が地震対応で現地に駆けつけてきている、行政とNPOをつないだり、活動のサポート・調整を行っていると語った。台湾地震で設置されたひな所にはテント、マッサージコーナー、シャワールームなどがあると報じられたが地震から3時間で設置されたという。リ・[…続きを読む]

2024年1月27日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
七尾市災害ボランティアセンターには市民から派遣要望が300件近く寄せられている。きょうは七尾市などで約80人が家財の片付けなどを行う。石川県は個別でのボランティアは控えるように呼びかけている。

2024年1月14日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
2015年9月、関東平野を縦断する鬼怒川が決壊し茨城県常総市では大水害が起きた。市の3分の1が浸水し全半壊した住宅が5000軒に上った。この大水害に全国から災害ボランティア団体が集まった。神戸の被災地NGO協働センターを立ち上げた村井さんは様々な災害現場で復興をサポートしてきた。被災地は東西4km南北18kmの広範囲にわった。川の決壊から3日後、ボランティア[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.