TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA」 のテレビ露出情報

米の価格高騰が止まらない。東京・千代田区の店ではアメリカ産の米を国産に7割ブレンドしたものが売れている。ブレンド米は国産米よりも3割安く販売。今から約30年前に行われた世界的な貿易交渉ウルグアイ・ラウンドでアメリカなどは日本に米を輸入するよう強く求めた。日本人の主食である米は「聖域」だとして農家からは反対の声が噴出。自民党議員の座り込み抗議にまで発展したが、93年、政府は毎年最低限の量を関税ゼロで輸入するという「ミニマムアクセス米」を打ち出す。アメリカをこれ以上怒らせないための苦肉の策だった。あれから30年、ミニマムアクセス米は令和の米騒動の救世主となっている。街の人からはこれ以上米の価格が高騰するようであればアメリカ産の米の購入を検討するという声も上がっている。
こうした状況は現在行われているトランプ関税をめぐる交渉にも影響を与える可能性がある。先日の赤沢大臣とベッセント財務長官の閣僚級協議でも日本への輸出を拡大したい農産物として米が名指しされた。今、政府与党内には関税の交渉材料とする形で米の輸入量を増やす案が出ている。しかし、事はそう簡単ではない。農家からの反発は必至で、今も昔も米は「聖域」という考えは変わらず。石破総理はきょうの国会で日本の農家と消費者の食の安全をこれからも守っていくと改めて述べた。世論調査では先日の赤沢大臣の交渉を評価する声が多い一方、今後の日本政府の交渉については「期待する」と「期待しない」が拮抗している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
「コメ高騰で食卓変化?おこめ券は」について。全国のスーパーでのコメ平均価格は高止まりしているが、スーパーなどで購入したコメの種類について調査・分析を行った。去年は銘柄米を買った人が73.2%でブレンド米を買った人たちが26.8%となっていた。今年の銘柄米とブレンド米を買った人も割合はほとんど変わっておらず、備蓄米は2.1%となった。この分析により需要に対し備[…続きを読む]

2025年10月18日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
10月に入り最終盤となってきた新米の刈り取り。農水省が発表した今年のコメ予想収穫量は、昨年比68万トン以上増える見込み。複数の関係者によると、近く発表される予定の9月の業者間でのコメの取引価格は、全銘柄平均で60キロ3万6000円代後半の見通しであるとわかった。新米の取引が加熱し、今後価格が高泊することが浮き彫りに。千葉県の米穀店では新米が高くて売れないとい[…続きを読む]

2025年10月8日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(20年企画 3夜連続コメ)
魚沼市と南魚沼市に約90ヘクタールの田んぼを持つコメ農家関さんに密着。関さんはとれたての新米を車に積み込み、近くの土産店へ運んだ。コメの価格高騰は農家にとっては嬉しい反面、消費者のコメ離れへの不安も。関さんは「消費者がコメを喜んでいっぱい食べてくれれば作る張り合いがある」などと話す。取材中、JAが概算金の4000円値上げを決めた。概算金とは、JAなどがコメ収[…続きを読む]

2025年9月20日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ(中継)
長野・須坂市にある岡木農園から中継。甘い・種なし・皮ごとの”ぶどう三姉妹”を紹介。「シャインマスカット」は今が旬。「ナガノパープル」は糖度21.9度で完熟バナナくらいの甘さで。これから最盛期を迎える「クイーンルージュ」は長野県内でしか栽培されていないレアな品種で、試食した濱田さんは「シャインマスカットの爽やかな香りと甘みがあり、食感もバリッとしてて美味しい」[…続きを読む]

2025年9月3日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ秒スタ
きょうはグミの日。街の人にインタビューすると「きょうシゲキックスを食べてきた」などと話す人も。いまは空前のグミブーム。インテージによると、2024年のグミの国内市場規模は1138億円だという。ファミリーマートではむちもっちやしゃりぷにょなどを新発売、セブン-イレブンでは食感にこだわったグミを展開している。スタジオでは「ガムでは出せない食感をグミでは出すことが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.