TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA全農」 のテレビ露出情報

きょうのギモンは「備蓄米流通を見直し 価格どうなる?」。スーパーでのコメの平均価格は5キロ当たり4217円と15週連続で値上がりし史上最高値を更新。江藤農水相は備蓄米を放出しても価格が下がらない責任を感じているなどとして謝罪。コメの価格が下らない理由の一つに放出された備蓄米が行き渡っていないという点が挙げられる。先月10日~12日の一回目の入札で放出された備蓄米は約12万2000トン。そのうちJA全農などに4071トン、そこから卸売業者に2761トン、そして小売業者などに461トンしか行き渡っていない。理由は卸売業者からJAなどに注文が入った際に、備蓄米の倉庫に引き取りにいく仕組みなため。流通が少ないのは手続きに時間がかかり引き取りが本格化していないことや、年度末だったことで引っ越しシーズンと被りトラックの手配が困難だったのではないかとしている。JA全農によると今は初期段階よりも流通量は増えているという。
政府は備蓄米流通の仕組みを加速させるため仕組みを見直した。これまでは倉庫からJAなどに集荷された後、卸売業者に渡りスーパーなどに届く仕組みだったが、一部の大手に限られていたことから中小のスーパーなどに行き渡らない偏りが指摘されていた。これを解消するため3回目の入札分からは卸売業者から別の卸売業者への販売が認められるようになった。こうすることでJAと直接取引のない卸売業者に備蓄米が渡り、中小のスーパーなどに行き渡りする狙いがある。元々ルートを絞っていた狙いは農林水産省が誰が誰に売ったのかを明確にすることや、大手に絞ることで転売によって値段が吊り上がるのを防ぐ狙いもあった。宇都宮大学・松平助教は流通量が増えることに繋がり、価格が下る材料になり得ると分析。一方で日本総合研究所の三輪チーフスペシャリストは関わる業者が増えることで手数料がかかり、むしろ価格が高くなるのではないかと指摘している。価格を下げるために何が必要かという問に松平助教は「手続きを簡素化すべき」、三輪チーフスペシャリストは「今後も古米なのに高値で入札されているならルールを見直す必要がある」などと指摘した。4月前半の流通量は来月上旬頃に公表される見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今年の新米価格が注目される中、JA全農の齊藤良樹専務が昨日記者会見を行った。齊藤専務は新米価格に関係する要因として、暑さや水不足が生産量に与える影響、8月が期限となっている随意契約の備蓄米の販売量などを挙げた。その上でこうした点をまだ見極めきれていないとして「見通すのは難しい」という認識を示した。

2025年8月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
新潟市の田んぼでは極力水を張らずに栽培する「節水型乾田直播栽培」が行われている。今年から市内の農家がJAや大学らと共同で取り組んでいる。節水できる秘密は、種に直接振りかける液体にあった。

2025年7月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょう小泉農水大臣の姿は茨城県に、JAの組合員との意見交換を行った。適正な価格を目指すと話す小泉大臣。JAといえば、江藤大臣時代にJA全農が備蓄米9割以上を落札した際、消費者のもとになかなか備蓄米が届かず”流通の遅れ”が問題視された。これをきっかけにSNSでは”JA不要論”まで上がっていた。
JAの活動内容とは。栃木県のコメの生産現場を尋ねると、生産者と一[…続きを読む]

2025年7月6日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
小泉農水大臣は自民党の「選挙の顔」として全国各地を飛び回っている。小泉氏は米価格高騰を抑えるため、備蓄米の放出を随意契約に変更してJA全農を流通から排除。するとスーパーの米の平均価格は5kgあたり3801円まで値下がりした。小泉氏の対応を受けて備蓄米を大量購入したJAには批判が集まった。JAは自民党最大の支援団体で政治に大きな影響力を持ってきた。自民・森山幹[…続きを読む]

2025年7月1日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズレーザーと学ぶ 新法律をガチ提案SP
米農家の借金の主な理由は”農業用設備”。山口さんは個人農家として規模が大きい方で、米の所得は475万円ほどだが農業機械の費用でほとんど赤字だという。それでも、山口さんの米を楽しみにしている人たちがいるのが励みだと話す。
昨今の米騒動で、価格高騰の原因はJAにあるという風潮も。JAは敵か味方か、見識者によると実際JAを通している率は現在は少なく、直接販売して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.