TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA全農」 のテレビ露出情報

コメの卸売業者などで作る団体は、毎月全国の生産者や集荷業者などにコメ価格の見通しを調査している。先月分の調査では、向こう3か月の価格の見通しを示す指数は59で前年比4ポイント増。価格はこの先も高いままという結果になった。こうした中、価格低下につながることが期待されていた備蓄米の内、卸売業者への出荷量は限られていることが明らかになった。これまで放出された約21万トンの内20万トン近くを落札したJA全農は、きのう時点での出荷量は6万トンあまりだったと発表した。先週比6363トン増なものの、落札した量の32%にとどまっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月9日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
米穀安定供給確保支援機構の調査では向こう3か月のコメ価格の見通しを示す指数は59で、価格はこの先も高いままという見通し。これまで放出された約21万トンの備蓄米の内20万トン近くを落札したJA全農の出荷量は、これまで6万トンあまり。

2025年5月9日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
コメの価格が高騰する中、備蓄米の放出開始したがコメの価格は依然高止まりしていることが課題となっている。こうした中、3月の備蓄米入札で19万トン余を落札したJA全農はきのう時点の備蓄米の出荷状況を公表した。それによると契約先への出荷量は6万3,266トンで先週より6,300トン余増えて落札量の32%になったとしている。今月の出荷量は7万596トンで先週発表した[…続きを読む]

2025年5月9日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNスタ NEWS
現在、備蓄米の入札に参加できるのはJA全農などの集荷業者に限られ、売り渡しと同量のコメを政府が1年以内に買い戻すことなどが条件になっている。政府・与党では、条件緩和で応札する集荷業者が増え備蓄米の流通経路が広がる可能性もあるとみて、入札条件の見直しを検討していることがわかった。政府はこれまでに備蓄米を21万トンあまり放出したが、小売り価格は17週連続上昇など[…続きを読む]

2025年5月9日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
スーパーでのコメの平均価格は17週連続の値上がり。高値を止めるために備蓄米が放出されたが、3月17日~04月13日に放出された備蓄米21万トンのうち集荷業者には64.9%、卸売業者には9.4%、小売業者には1.4%しか流通しなかった。今月1日現在、JA全農のデータでは集荷業者には約9割が行き渡ったが、卸売業者には5万トン。折笠さんは、卸売業者も小売から発注が[…続きを読む]

2025年5月9日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
動坂食堂のアジフライ定食を紹介。コメについての緊急アンケート調査で「食べる頻度が減った」と答えた人はおよそ17%で、最も多かった理由は「価格が高いから」。備蓄米は21万トンが放出され、JA全農が9割超を落札したが、出荷したのは落札した量の3割程度。農水省はJA全農に対して、流通が速やかに行われるように要請した。石破総理はコメの高騰について「スピード感と危機感[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.