TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA全農」 のテレビ露出情報

約50年前に国政選挙に大きな変化。農村部で強かった野党議員が次々と落選し自民党議員に取って代わった。1967年~1968年は2年連続コメの収穫量が過去最高となり各地の倉庫に過剰米が眠る事態となった。そのため政府減反に舵を切った。米の価格も据え置きとなった。当時は経済成長も伴い物価上昇率は約4%~8%。それにも関わらず米価審議会は米価を据え置きを決定。コメ農家は米価値上げと価格安定のために選んだ道が政治への接近だった。拓殖大学・河村和徳教授は「農林水産省とつながっていき農水省側も農業団体に天下りという三者がウィンウィンの関係で成り立っていた」という。当時の田中角栄総理大臣は農村部のインフラ整備を訴えた。結果、自民党が単独過半数を獲得。コメ農家が農業票を使い自民党の協力な支持基盤として確立した。農家と政治家の強い結びつきが現れたのは外交。農業関係者が反対したのは米の市場開放。1993年GATTウルグアイ・ラウンドで農作物の貿易自由化を議論、日本は米国からのコメの輸入を迫られていた。去年公開された外交文書には1993年に行われたコメなどの市場開放をめぐりアメリカと行われた交渉の記録あった。細川内閣はミニマムアクセスという形で1993年12月にコメの部分開放の受け入れを決定。2009年の衆院選の目玉政策は戸別所得補償制度。主導してきたのは小沢一郎氏。2016年の参院選で与党・自民党が大勝。岩手・花巻市の成和農園の代表・小田島裕樹さんは「選挙が近くなってくると議員さんも組織票だったりを集めに挨拶だったり会社に直接来て応援してほしいとかお願いって形で来ます」と述べた。全国のJA数は496ある。JAグループには政府に政策提言を行うJA全中、農家の支援を行うJA全農、農家の資金管理を行う農林中金があり各自治体ごとに支部もある。組合員は約1000万人。立候補する議員から推薦の依頼を受け都道府県ごとにJA内で協議し推薦候補を決定する。小泉農水大臣はコメ価格の値下げに奔走している。おとといには「コメの緊急輸入も選択肢」と発言。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月20日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ(中継)
長野・須坂市にある岡木農園から中継。甘い・種なし・皮ごとの”ぶどう三姉妹”を紹介。「シャインマスカット」は今が旬。「ナガノパープル」は糖度21.9度で完熟バナナくらいの甘さで。これから最盛期を迎える「クイーンルージュ」は長野県内でしか栽培されていないレアな品種で、試食した濱田さんは「シャインマスカットの爽やかな香りと甘みがあり、食感もバリッとしてて美味しい」[…続きを読む]

2025年9月3日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ秒スタ
きょうはグミの日。街の人にインタビューすると「きょうシゲキックスを食べてきた」などと話す人も。いまは空前のグミブーム。インテージによると、2024年のグミの国内市場規模は1138億円だという。ファミリーマートではむちもっちやしゃりぷにょなどを新発売、セブン-イレブンでは食感にこだわったグミを展開している。スタジオでは「ガムでは出せない食感をグミでは出すことが[…続きを読む]

2025年8月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今年の新米価格が注目される中、JA全農の齊藤良樹専務が昨日記者会見を行った。齊藤専務は新米価格に関係する要因として、暑さや水不足が生産量に与える影響、8月が期限となっている随意契約の備蓄米の販売量などを挙げた。その上でこうした点をまだ見極めきれていないとして「見通すのは難しい」という認識を示した。

2025年8月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
新潟市の田んぼでは極力水を張らずに栽培する「節水型乾田直播栽培」が行われている。今年から市内の農家がJAや大学らと共同で取り組んでいる。節水できる秘密は、種に直接振りかける液体にあった。

2025年7月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょう小泉農水大臣の姿は茨城県に、JAの組合員との意見交換を行った。適正な価格を目指すと話す小泉大臣。JAといえば、江藤大臣時代にJA全農が備蓄米9割以上を落札した際、消費者のもとになかなか備蓄米が届かず”流通の遅れ”が問題視された。これをきっかけにSNSでは”JA不要論”まで上がっていた。
JAの活動内容とは。栃木県のコメの生産現場を尋ねると、生産者と一[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.