TVでた蔵トップ>> キーワード

「甲子園」 のテレビ露出情報

伝えきれなかった甲子園。知られざる物語があった。甲子園の開幕戦を担った滋賀学園。選手たちに負けず注目を集めたのがキレッキレのダンスを見せる応援団。引っ張っているのは3年生コンビの荒井浩志団長と前川大翔副団長。全力で踊る彼らも甲子園でのプレーを夢見てきた。荒井団長は小学生時代、エースで4番、更にキャプテン。甲子園を目指し滋賀学園へ。しかし強豪校の壁は高く一度もベンチに入ることすらでかなかった。準々決勝の青森山田戦では全力応援で鼓舞するも1-0で惜しくも敗退となった。
今年1月、能登半島地震により被災した石川県穴水高校。グラウンドには亀裂が入り多くの部員が、仮設住宅での暮らしを余儀なくされた。そんな中、キャプテンの東野魁仁が開会式の大役を任された。被災地をはじめ全国に元気、勇気、感動を与えられるよう行進を先導する。東野選手は「地域の方々や仲間たちの代表としてこういう機会をくれて、うれしく思って、堂々と行進できた」と語った。
創部100年を超える伝統校熊本工業3年生の廣永大道は、プロが注目するほどのピッチャー。先月の熊本大会初戦、エースナンバー1を着けマウンドに立っていた。しかしろっ骨を疲労骨折。選手としての夏が終わった。エースを失った熊本工業。この窮地を救ったのが2年生の山本凌雅。準々決勝から何と3試合連続完投。背番号10番が甲子園出場に導いた。そんな中、廣永は自ら率先して裏方に回りエースナンバーを山本に託す。迎えた甲子園初戦。先発、山本の左手には廣永が使用していたグラブが。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月5日放送 1:20 - 1:50 テレビ東京
日向坂で会いましょう新メンバーに教えたい!!日向坂46オリエンテーション
CM前から引き続き、日向坂46の五期生が先輩メンバーに質問。大野は「同期との距離感」を質問。二期生は良い意味で「ビジネスパートナー」。個々の活躍をグループに還元する関係だという。三期生は「学校の友達」のような関係。同期間の関係性は温度感さえあっていれば多少ズレがあっても大丈夫。四期生は「数々の現場を戦い抜いた戦友」。甲子園に出場した野球部のような関係だという[…続きを読む]

2025年5月1日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
ドキュメント72時間韓国・ソウル”日本居酒屋”で乾杯を
2月4日18時、韓国・チョンドンにある日本居酒屋での密着をスタート。スタッフが入店したときからお客はおり、モツ鍋など日本で居酒屋なメニューを食べていた。2人組の女性は日本食を食べたいと思ってやってきており、仕事について話していたという。男性の団体客は生ビールで乾杯をし枝豆などを注文。夜7時過ぎ、料理を手にした店員が2階へ。この店は実は2階にも店舗があり、こち[…続きを読む]

2025年4月29日放送 13:55 - 15:55 テレビ東京
千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅 長野~岐阜~富山 約240kmの旅
今回は「上田城跡公園」をスタートし、「本陣平野屋 花兆庵」で宿泊し、ゴールの「五箇山 相倉集落」を目指す。制限時間は17時まで。旅のゲストは上重聡と松坂大輔。上重聡と松坂大輔は1998年 高校野球甲子園大会で春夏ともに対戦している。上田城は1583年真田昌幸が築城し2度に渡り徳川軍を撃退した難攻不落の城として知られる。相倉・菅沼の2つの集落には合掌造り家屋な[…続きを読む]

2025年4月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
能登地震の被害を受けた日本航空石川の生徒は地元・石川へ帰郷しつつある。東京・青梅市を拠点に活動を行う野球部は山梨の系列校と東京の大学の跡地を転々としてきたが、4割が帰郷する方針であり野球部は全員が能登に戻るという。2年連続で春のセンバツに出場してきたが野球部は14tトラックがいっぱいになるほどの機材を運んでいる。石川智規君は輪島市出身だが、被災した当時は旅行[…続きを読む]

2025年4月15日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
今日のゲストは元プロ野球選手の緒方耕一。1968年熊本県で生まれ、小学生の頃から野球をはじめ、中学時代には九州大会で優勝。名門・熊本工業高校に進学し、3年時には春夏連続で甲子園に出場。1986年には読売ジャイアンツに入団。3年目に1軍デビューすると初ホームランはランニングホームラン。脚光を浴びた。1990年、93年には盗塁王に輝き、俊足のリードオフマンとして[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.