TVでた蔵トップ>> キーワード

「八幡(岐阜)」 のテレビ露出情報

東京都心で36.4℃など、きのうは各地で異次元の暑さとなり、過去最多の322地点で猛暑日となった。熱中症警戒アラートがことし最多の37都府県に発表された。過酷な暑さの中で働く人に密着した。依頼が殺到していたのが、エアコンのクリーニング。この日クリーニングしたのは、異冷房の効きが悪く、異臭もしているエアコン。フィルターなどにはほこりがたまっていた。作業開始時の室温は26℃台だったが、1時間後には30℃を超え、湿度も10%上がり、71%に。作業スタッフは、冷感スプレーをしたタオルを首に巻き、こまめに水分補給していた。作業開始から約2時間、クリーニングが終了し、エアコンの効きも戻った。
庭の手入れを行う専門業者に密着。今回の依頼は、都内にある高齢夫婦宅の草むしり。4人の作業員が手作業で草むしり。午前中から作業を開始したが、午前9時を過ぎたところで、31℃を超えた。作業員は、空調ウェアを着用していた。サーモカメラで見ると、空調ウェアの中は低温を示す青色になっていたが、ヘルメットをしている頭部の表面温度は40℃を超えていた。けがなどを防ぐため、気温に関係なく長袖を着用していて、腕の部分も高温になっていた。作業は正午前に終了した。
横浜市で密着したのは、バイクでフードデリバリーをしている大橋さん。最初の依頼が入ったのは、午後1時。きのうの横浜市の最高気温は、36.1℃。商品の受取先で、すでに顔は汗だく。走行中には深い溜め息をついていた。最初の配達終了後、すぐに次の依頼が入った。3時間で6件の配達を行った。大橋さんは、暑いと売上自体が上がるし、配達員も少ないから報酬額が上がるなどと話した。猛暑の日は配達依頼が増加するほか、稼働している配達員が減ると報酬額が増えるため、暑い日は稼ぎが多くなりやすいという。暑さが厳しい時は、車の運転にも要注意だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
各地で危険な暑さとなり、群馬県では39.9℃を観測した。記録的な少雨となっているところもある。宮城県古川では1か月の降水量が平年の8%となっている。鳴子ダムでは貯水率が0%となった。通常は使用しない最低水位以下の水を緊急放流したという。山辺町ではトウモロコシが1000本余枯れた。最上川では川の水量が減少している。酒田市によると、取水塔にまで海水が流れ込んでい[…続きを読む]

2025年7月29日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
きょうの最高気温は、群馬・桐生で39.9℃、岐阜・八幡で観測史上1位の39.8℃などとなった。猛暑日地点数は、318地点で、ことし最多となった。札幌では、きのうまでの1ヶ月の平均気温が25.8℃で、平年差はプラス4.7℃となっていて、仙台では27.2℃、大阪では30℃となっている。全国の7月の日別気温偏差を見ると、平年を下回ったのは1日だけで、7月の平均は過[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.