TVでた蔵トップ>> キーワード

「八潮市(埼玉)」 のテレビ露出情報

埼玉県八潮市で先月28日に発生した道路陥没事故。トラック運転手は当初、消防の呼びかけに答えていたという。引き上げるワイヤーが切れるなど救助は難航。運転席部分が見つからない状況が続いていた。今回の陥没は下水道管の破損が原因とみられている。現場は県内12市町を通る下水が流れ着く場所で、大量の下水が押し寄せる。運転席部分とみられるものは下水道管の中、穴から約100m〜200m下流で見つかったという。さらに下流にあるマンホールからのドローンによる調査で発見に至った。使われたのは約20cmの小さなドローン。下水道管内を進むと運転席部分とみられるものを発見。一部が水につかった状態だったという。奥には堆積物がある状態で、きょうの調査では隙間から水が流れ出ていると新たに分かった。埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故。運転手が運転席の外に流された可能性もあるという。流されてしまっていた場合、直線距離で約2.5kmの下水処理場に行き着くことになる。運転手発見などのため、きょうも下水道管内の空気が入れ替えられるなど救助活動が行われていた。仮に今回見つかった場所で運転手を確認できた場合、救助方法について元東京消防庁麻布消防署長・坂口隆夫氏は「道路部分を掘り起こして下水管を切断して救助。その場で救助、あるいはクレーンで運転席をつり上げて地上で救助。もう一つは近くのマンホールから進入して下水移管の中で救助活動を行う」と語った。県は下水道管内に流れ込む水などを減らすため、陥没現場の上流から“運転席”の発見場所よりも下流に下水を迂回させるバイパス工事をきょう完了させた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
埼玉県八潮市で起きた陥没事故を受けて各地で下水道管の緊急点検が行われる中、練馬区では水道管の取り替え工事の見学会が開かれた。近くの住民などおよそ20人が参加し53年前に設置された水道管を取り出して耐震化された新しいものに取り替える工事を熱心に見ていた。東京都水道局・鈴木浩三北部支所長は、引き続き水道管のメンテナンス、取り替え・敷設に全力をあげたいと語る。

2025年2月5日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
埼玉・八潮市の陥没の現場では新しいスロープが間もなく完成する見込み。しかし、救助を阻む新たな問題が浮上している。現場で障害となっているのは水とボックスカルバート。陥没現場には2本のコンクリート製のボックスカルバートが交差している。1つは雨水管。1辺2m強。もう1つは農業用の用水路で1辺1.5m。当初、この用水路が落下しないよう固定する予定だったが地盤が不安定[…続きを読む]

2025年2月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
埼玉・八潮市の道路陥没事故では、発生から8日経ったきょうにも穴の内部に入り救助隊員が捜索するための2本目のスロープが完成する見通し。先月28日、道路が陥没しトラックが転落、現在も運転手の男性が安否不明。穴の中は、雨水管などの障害物が不安定な状態で、きょうの本格的な捜索の可能性は低い。

2025年2月5日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
埼玉・八潮市の陥没事故から、昨日で1週間となった。転落したトラック運転手(74)の救助活動が続いているが、作業は難航している。昨日午後2時~午後5時まで、12の市と町約120万人に、水の使用の自粛が要請された。今回の事故を受け、各地で下水道管の緊急点検が進んでおり、東京都は大規模な下水処理場に接続する直径2メートル以上の下水道管を対象にした目視点検を実施した[…続きを読む]

2025年2月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!けさのニュース
埼玉県・八潮市で道路が陥没した事故で、県は救助を阻んでいる穴の中の水の量を減らすためきのう午後から行った水の使用を控える呼びかけについて一定の効果が得られたと明らかにした。コンクリート製の管の撤去などをしたうえで再度強い節水の呼びかけを行うか検討するとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.