TVでた蔵トップ>> キーワード

「八王子市(東京)」 のテレビ露出情報

魚の仕入れ価格の高騰などで街の寿司店やスーパーのお寿司に影響が出ている。今年、寿司店の倒産が増加していて、取材したお店では赤字覚悟の価格だと頭を悩ませていた。神奈川・横浜市のスーパーセルシオ和田町店では魚の仕入れ値に加え、今年に入ってシャリの白米も値上がり。高値の「穴子」に代わって安く仕入れられた「うなぎ」にネタを変更。この店の最安値である1パック税抜き680円の価格を維持している。2年前に一度店頭価格を値上げすると客足が激減したため、簡単に値上げする決断ができないという。
東京・八王子市の寿司店・淳ちゃん寿司の人気は「海鮮丼」1500円。魚の仕入れ値が以前に比べ、5倍以上に上がっているものもあるため、赤字覚悟の価格だという。さらに大将が今、頭を悩ませていたのが後継者問題。ゆくゆくは店で働く弟子に店を継いでもらうつもりだが、魚の仕入れ値や光熱費の上昇がネックになっている。周りの街の寿司店でも後継者不足などで5店舗ほどが閉店。
きょう発表された帝国データバンクの調査によると、8月の企業の倒産件数は過去10年で最多。中でも飲食店が大幅に増加。また、東京商工リサーチによると、すし店の倒産が深刻。大手回転寿司チェーン・くら寿司では円安などの影響で輸入の魚の仕入れ値が上昇。特に輸入サーモンの仕入れ値が2〜3倍になっている。円安の影響を受けづらい国産のネタ数を拡大中。去年から各地域でとれた魚をその地域の店舗で販売する取り組みを開始。埼玉県の店では「三浦半島炙り釣り金目鯛」を提供。また、AIが自動的にエサを与えた「はまち」や「熟成真鯛」も提供。適量なエサを与えるため、高騰するエサ代を節約できたり、人件費を抑えたりすることが可能になった。こうした取り組みで国産魚のコストの上昇を抑えた結果、扱う国産の種類は拡大。以前は約30種類だったが、今は輸入よりも多い約130種類まで増えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産 富士山&黒部ダム 大調査SP
問題「どこの駅前?」。正解は「しんじゅく駅(新宿駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「なかの駅(中野駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「きちじょうじ駅(吉祥寺駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「はちおうじ駅(八王子駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「かんだ駅(神田駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「とうきょう駅(東京駅)」。
[…続きを読む]

2025年7月28日放送 20:55 - 22:57 TBS
タミ様のお告げ今、一番行列ができるラーメンはどこだ!?ダービー
八王子の「みんみんラーメン」を紹介。玉ねぎの甘みが引き立つ。八王子ラーメンの名店だ。一番人気は「ネギバラチャーシューメン(1200円)」。玉ねぎの切り方がおいしさの秘密。自家製トッピングをのせた至極の1杯。行列の人数は18人。

2025年7月24日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
東京・港区の新橋駅周辺、普段は仕事務めの人で賑わうが今日は一帯が祭り会場と化している。今日と明日の2日間で予想される来場者数は15万人。夜でも暑さが気になるが、人混みをサーモカメラで調べると午後7時で30℃以上あった。今日の東京都心の最高気温は34.8℃、八王子市では37.5℃を記録し青梅市と練馬区でも37℃を超えた。
今日も危険な暑さとなった日本列島、今[…続きを読む]

2025年7月23日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
今日は、北海道で局地的に観測史上初の40℃となる可能性も予想。取材した都内のプールでは監視員たちも暑さ対策を強化。都心は昨日最高気温34.3℃。墨田区の公園では誰も遊んでいなかった。滑り台をサーモカメラで表面温度を測定したら、一番高いところで55℃に達していた。昨日、最高気温30℃を超える真夏日となったのは全国839地点、猛暑日は237地点でいずれも今年最多[…続きを読む]

2025年7月21日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビきょうのわんこ
すずが欠かさずやっているのが食後の歯磨き。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.