TVでた蔵トップ>> キーワード

「八王子市(東京)」 のテレビ露出情報

19日、東京・八王子市の一部エリアでスタートした自動走行ロボットを使ったセブンーイレブン・ジャパンの実証実験。国内の屋外ロボット配送では配送エリアと対象戸数で最大規模。利用者が専用アプリで商品を注文すると従業員が商品をピックアップ、ロボットの荷台に積み込む。ロボットにはエリアの地図がインプットされているため自動で配達場所までの適切なルートを考え届ける。迅速な配送だけでなく安全面も考慮。レーザーで距離を測定するセンサーや9個のカメラでまわりを確認しながら走行。信号を検知し横断歩道を渡ることができるだけでなく、人が近づいても停止することができる。セブンーイレブンが目指すのは人手不足など配送業界が抱える課題の解決。高齢者が多く住むエリアや郊外などで利用すれば買い物が困難な人たちへの助けになる。データサイエンスの専門家・西内啓は「買い物難民や交通弱者が多い地域ほどニーズが大きい。そうした地域の多くは高齢化などでの働き手の減少が課題。今回の取り組みがうまくいけば全国にサービス拡大の可能性が見えてくる」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 6:30 - 7:00 フジテレビ
発掘!スタートアップ(オープニング)
話題は学生時代のアルバイトについて。ヒロミが経験したのは墓石屋。墓を立てる作業など行っていて、就職を勧められたそう。

2025年8月2日放送 9:55 - 10:00 テレビ朝日
しあわせのたね。(しあわせのたね。)
やましたグリーンの山下さんは庭じまいなどで切られてしまうはずだった植木を引き取り新しい持ち主へ引き渡す活動を行っている。山下さんのしあわせのたねは「引き取らなければ産業廃棄物として処分され焼却されるのがほとんど」と話した。今後の夢について「取り組みを広げて各地域で植木のセカンドライフが送れる形を作っていきたい」と話した。

2025年8月1日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
障害の特性で自宅や施設から突発的に飛び出し、行方不明になったり死亡したりする子供がいるとして、生涯のある子供の親などで作る団体が見守り体制の構築を国に要望した。要望に訪れたのは東京・八王子市の団体。要望書には知的障害や発達障害がある人の中には突発的に外出、目的のない移動をする傾向の人がいて、周囲に自分の名前や状況を適切に伝えられず、発見・保護に時間を要するケ[…続きを読む]

2025年7月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産 富士山&黒部ダム 大調査SP
問題「どこの駅前?」。正解は「しんじゅく駅(新宿駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「なかの駅(中野駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「きちじょうじ駅(吉祥寺駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「はちおうじ駅(八王子駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「かんだ駅(神田駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「とうきょう駅(東京駅)」。
[…続きを読む]

2025年7月28日放送 20:55 - 22:57 TBS
タミ様のお告げ今、一番行列ができるラーメンはどこだ!?ダービー
八王子の「みんみんラーメン」を紹介。玉ねぎの甘みが引き立つ。八王子ラーメンの名店だ。一番人気は「ネギバラチャーシューメン(1200円)」。玉ねぎの切り方がおいしさの秘密。自家製トッピングをのせた至極の1杯。行列の人数は18人。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.