TVでた蔵トップ>> キーワード

「八王子(東京)」 のテレビ露出情報

名古屋では昨日20日連続の猛暑日となり、82年ぶりに猛暑日連続記録を更新するなど各地で危険な暑さが続いている。昨日、全国で最も暑かったのは兵庫県・西脇市。39.5度と観測史上1位を更新。全国で246地点が35度以上の猛暑日となった昨日。関東各地の最高気温はさいたま市で37.1度となるなど猛暑日が目立つ中、100年以上猛暑日知らずの街で知られる千葉県勝浦市は33.3度とほかの場所と比べて低くなっている。番組は勝浦よりも涼しい新たなスポットを発見。その場所と千葉県最東端に位置する人口およそ5万4000人の銚子市。国の名勝と天然記念物に指定されている屏風ケ浦。海の波によって削られたおよそ10kmにわたって続く断崖は自然が織り成す芸術。銚子のシンボル的存在で初点灯から今年で150周年を迎える犬吠埼灯台。世界灯台100選にも選ばれ国の重要文化財にも指定されている。夜には灯台から放たれる光と星空の絶景を堪能できる。海の幸がふんだんに乗った海鮮など食べ物も魅力の1つ。銚子地方気象台によると、南からの暖かく湿った空気が冷たい親潮に冷やされることで霧が発生。霧の年間発生日数は北海道が上位を占める中、銚子は全国3位に。関東一の霧の街ともいわれている。先月4日には大地の濃い霧が海へと流れる滝霧という現象も起こった。
千葉・銚子市では東京都心の同時間帯と比べても6度以上の温度差。昨日、銚子の最高気温は32.4度。千葉県では船橋市で36.9度、市原市で37度など猛暑日が目立つ中、銚子は涼しい街でおなじみの勝浦より1度近くも低い気温に。先月の最高気温を比較しても銚子は勝浦や東京都心を上回る涼しさとなっている。夏は涼しく冬は温かい理由について三重大学大学院の立花さんは「銚子の沿岸の海の水は冷たい親潮が流れている。夏は海流の影響を受けて冷やされた空気が銚子に流れてくる。」などと話した。一方冬は親潮以外にも銚子の沿岸から離れた沖合を流れる暖かい海流の影響を受ける。気圧配置の関係で沖合から銚子に向けて強い風が吹くため、黒潮で暖められた空気が陸地へと流れ込む。ローカル線銚子電鉄下りの終着駅は映画のロケ地などにも使われ大正12年に建築されたレトロな木造駅舎は趣を醸し出している。
段違いの涼しさの中で大自然を堪能したあとは、水揚げ直後の新鮮な魚など豊富な海の幸を取りそろえた市場。お昼時の食堂は満席。黒潮が育んだイカの丼は究極の味わい。観光地の駐車場は多くの車で埋め尽くされ止まっている車を見ると葛飾や杉並など首都圏ナンバーも。街の至るところには長袖を着ている観光客が多く目立つ。去年1月、東京・調布市から家族6人で移住してきた和田さん一家はSNSでは子どもたちと銚子の魅力を発信。移住の決め手の1つには夏の涼しさもあった。こうした気候は子育てにも適している。昨日朝、3370gの初めての女の子を出産、母子ともに健康だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
関東甲信は大気の状態が非常に不安定になっていて、今夜遅くにかけて局地的に非常に激しい雨が降るおそれがある。大気の不安定な状況はあすまで続く見通し。気象庁はひょうなどに注意するよう呼びかけている。

2025年7月16日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
気象庁によると暖かく湿った空気の影響で関東甲信は大気の状態が非常に不安定になり雨が断続的に降っている。今夜遅くにかけては甲信で1時間に50mmの非常に激しい雨が降るおそれがあり、関東北部で40mm、関東南部と伊豆諸島で30mmの激しい雨が降るおそれがある。明日は雨雲が次第に西に移動していくが夕方にかけて大気の不安定な状態が続く見込み。明日夕方までの24時間の[…続きを読む]

2025年7月15日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店(ヒューマングルメンタリー オモウマい店)
千葉・茂原市にある「青い森」を紹介。「じゃがいもぱん」に使用するのは2種類の北海道産ジャガイモ。甘めに味付けしたマヨネーズとチーズをかけて焼き上げる。値段は220円。店主は青森県出身の工藤辰夫さん。半年前から営業しているが、看板を出していなかった。現在は完済しているが、家賃を4か月滞納していたという。店の向かいにある建築関係の作業場で働いている清田さんはパン[…続きを読む]

2025年7月14日放送 22:00 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー絶滅動物ジャーナリスト太田・アリマスター島田・昆虫学者丸山
絶滅動物ジャーナリストの太田ゆか、アリマスター・島田拓、昆虫学者・丸山宗利が、ケニアで幻の生物を探す。ケニアは多様な地形に適応した多くの動物が生息していて、昆虫の種類も多い。キモンフトタマムシは、アフリカに生息する。ムネアカオオアリは、八王子あたりの山に生息している。

2025年7月13日放送 13:05 - 13:45 NHK総合
首都圏いちオシ!中川家礼二の沿線いちオシ!JR山手線スペシャル山手編
早稲田大学出身のデーモン閣下は、高田馬場はうちの大学の街などとコメントした。ミッツ・マングローブは、父親が伊勢丹に勤めていて自分も大人になってから新宿で働き出し、父親の退勤と私の出勤時間が重なりすれ違ったときの気まずさなどと話した。高橋みなみは、中学1年生のときに友達と八王子から原宿に行こうと朝4時に出て、マクドナルドで時間を潰すしかなくなり疲労困憊になり全[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.