TVでた蔵トップ>> キーワード

「八百新」 のテレビ露出情報

正月休みを終えた客を待っていた現実は新年早々の値上げラッシュ。今年1月から4月まででパンや冷凍食品、小麦粉など6121品目が値上げとなるという。原材料や人件費などの上昇が続き、去年を上回る値上げラッシュが待ち受けている。異常な高値だと話題なのがキャベツ。去年秋頃から相場が上がり始め1個1000円をつける時期もあったという。キャベツの市場価格は平年の約3.7倍。スーパーの特売キャベツは飛ぶように売れていた。一方、都内の青果店でキャベツを買ってみると1玉1026円。農林水産省によると、今月はキャベツの他に玉ねぎ、じゃがいも、大根など主要な野菜が軒並み高値となるという。こうした時に重宝するのがカット野菜。値上げをしてこなかったメーカーも去年実質値上げに踏み切った。物価高のあおりは居酒屋にも。コロナ禍でも働く人の胃袋を支えてきたが、閉店の危機に陥っている。店の看板メニューである刺身に欠かせない大葉も1枚10円から20円になるときもあり、高い時には半分にカットして添えるなどの工夫をしながら値段を下げようという努力をしてきたという。競合ひしめく新橋では簡単に値上げもできず、野菜の量を減らすなど節約をしているが、それでも限界を感じているという。根室食堂の店長はこの状況が続くなら店を閉めざるを得ないなどと危機感をつのらせていた。  
住所: 東京都港区芝3-28-3

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWS
物価高の中、注目されているリサイクルショップ。トレジャーファクトリー練馬店では今年の売り上げは去年を上回る勢いだという。山田悠斗さんは「物価高に対して中古品、リユース品の需要が高まっている印象」などと話した。4月の値上がりの食品は4000品目以上(帝国データバンクより)。222川崎港町店で買い物客に節約術を聞く。買う場所を分ける。消費者にしみついた節約志向。[…続きを読む]

2025年4月4日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
キャベツの小売価格は、今年1月は1kg553円だったが先週は1kg347円まで値下がり落ち着きを見せている。昨日のスーパーでの価格は税込172円だった。直近の降雨と気温の上昇によって成長が早くなったことが要因だという。ただ物価高の影響はまだ続いており、去年12月からキャベツを有料化にした焼肉店は、値段が落ち着き始めても全体の高騰の影響でキャベツを無料に戻せな[…続きを読む]

2025年4月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
去年から価格の変動が大きく、ことしに入ると1キロの値段が553円と大きく値上がりしていたキャベツが、300円台まで落ち着き始めている。1玉1000円で販売されていた都内の青果店を取材すると1玉324円で、激安スーパーでは172円だった。創業以来税抜き100円を守ってきた千切りキャベツを130円に値上げしたサラダクラブでは、キャベツの値段が落ち着くとみられるこ[…続きを読む]

2025年3月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!PICK UP NEWS
物価高などの背景もあってか、近年日本の“食品輸入”が増加中。農林水産省によると日本の食品輸入額は3年連続で10兆円超え。天候不順などによる品薄が目立った野菜は顕著で、たとえばキャベツの去年の輸入額は12億円超えで前の年の約2.5倍。この冬高いと言われ続けた鍋野菜・白菜も約2.6倍と輸入額が膨らんでいる。物価高のいま、国産品とともに日本の食の屋台骨の一つとなっ[…続きを読む]

2025年3月8日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズムサタ週刊!まるごとニュース
農水省によると日本の食品輸入額は3年連続10兆円を超えた。キャベツの輸入額(去年)12億円超え(前年比約2.5倍)。白菜の輸入額・前年比約2.6倍。BLANDEオリナス錦糸町店を取材。オーストラリア産「アイボリー」は去年輸入制限緩和。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.