TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

公明党・塩田博昭氏の質問。「能登半島地震の被災者支援について。新たな交付金制度は不公平だという声がたくさんある。制度の背景が伝わっていないのでは」と主張。岸田総理は 「6市町は地域コミュニティ再生に地理的特長が大きな課題となっているため対象地域を限定した。この地域の8割程度が対象となると考えている。これに合わせて石川県が利子助成事業を実施する。これらの組み合わせで支援が必要な世帯は幅広くカバーできる」と回答した。
公明党・塩田博昭氏の質問。「若者や子育て世帯が希望を持って戻ってこられる支援をしてほしいとの声もあった。利子助成事業によって住宅半壊以上の子育て世帯は、所得制限なしでローン借入時に一括で利子分をもらえるということでよいか。これ以外の世帯への支援についても丁寧な周知を求める」と主張した。岸田総理は「利子分は借入時に一括で前払いするもの。これに加えて液状化対策等を組み合わせて県内全域に行き届くことになる。石川県は早急に準備を進めている」と回答した。
公明党・塩田博昭氏の質問。「重層的に支援制度を用意しているが、これらが各世帯ごとにどれが当てはまるかがわかるフローチャートなどはないか。また窓口でもワンストップでできるようにならないか」と主張。松村大臣は「4月の早い段階までに示したいと考えている。一覧表作成については石川県とも検討を進めている。6市町に既にワンストップの体制を整えている」と回答した。
公明党・塩田博昭氏の質問。「1月2日に羽田空港で発生した海上保安庁機とJAL機の衝突事故について。外部有識者委員会で再発防止の検討を進めているというが、事故当日の検証作業は行っているか。していなければ報告書を取りまとめるべき」と主張した。斉藤大臣は「外部有識者委員会では発生後の対応に関する検証はしていない。消化や救護に関わったすべての関係機関、空港内事業者などを集めた会議を1月末から進めている」と回答した。塩田氏は「羽田空港では毎年10月に訓練を実施している。しかし、訓練ではドクターヘリ・ドクターカーを使用していなかった。訓練段階からドクターヘリ等のなど活用した訓練をしてはどうか」と主張。斉藤大臣は「ドクターヘリ・ドクターカーの活用も検討する」と回答した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
政府は8月から3か月間、電気・ガス料金補助を追加し、ガソリン価格抑制への補助金も年内は継続する方針。自民党は物価高で厳しい状況にある人たちへの支援に万全を期す必要があるとして、年末までに物価を引き下げる十分な効果を得ることを念頭に具体的な内容を検討すべきだとしている。岸田首相は賃上げや減税の効果が出てくる中で今回の対策の効果を国民に届けたいとしている。公明党[…続きを読む]

2024年6月27日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
岸田総理大臣が表明した電気ガス補助金の一時再開について、公明党が午後、岸田総理に申し入れる提言案が判明した。公明案では賃金が物価高に追いついていない状況が続いていると指摘している。その上で特に家計や中小企業の負担が増える対策として8月から10月までの電気ガス料金への補助の再開が盛り込まれた。また年末までのガソリン料金の支援延長に加えてタクシー用のLPガスや飛[…続きを読む]

2024年6月26日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(最新ニュース)
政治資金規正法の改正をめぐり、野党との調整などを務めた自民党・大野敬太郎衆議院議員がJNNの単独インタビューに応じた。大野氏は規正法の改正をめぐり、岸田総理が公明党や日本維新の会の主張をふまえ方針を変更したことなどを念頭に「与野党の協議で混乱が生じ、国民の不信感が増したのではないか」などと振り返った。混乱の要因として「改革の方向性となるビジョンの共有がなかっ[…続きを読む]

2024年6月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
内閣支持率の急落を受け、自民党内から岸田総理の退陣を求める声があがっている。こうした中、岸田総理は電気・ガス料金の補助を8月から3カ月間再開する方針を打ち出した。しかし、昨日の自民党の会議では、出席者から「行き当たりばったりだ」などと疑問の声があがったという。きのう公明党・山口那津男代表と岸田総理が党首会談を行い、物価高対策を説明した上で今週中に与党の考え方[…続きを読む]

2024年6月26日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay. topic
岸田総理は公明党・山口代表と会談し酷暑を乗り切るための対策として8月から3か月間、電気代、ガス代の補助金を再開し財源には今年度の予備費を充てることなどを確認した。電気料金の補助金について1kWhあたり3.5円とする案を軸に調整しており、補助が始まれば標準的な使用量の家庭で月に1400円減額されることになる。しかし一度終了した補助金の再開を岸田総理が突如表明し[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.