TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の公示を前に、与野党9党の党首は動画サイト「ニコニコ」主催の討論会に出席し、選挙の争点となる賃上げや経済対策について討論を行った。自民党総裁・石破首相は「物価上昇を上回る賃金上昇を実現する。将来の社会保障の不安を払拭して、設備投資を行うことで付加価値の高い商品を作る」。立憲民主党・野田代表は「当面は、一番大事なのは賃上げだと思います。物価よりも賃金が上がる状況を作るためには、これは人への投資に尽きるだろうと」。また、賃上げ策に加えて、物価高騰への対応についても与野党が対策を訴えた。日本維新の会・馬場代表は「消費税の減税もそうですし、教育の無償化を進めていく。そういったことを政治側が努力していくべきだと思います」。公明党・石井代表は「短期的には足元の物価高騰対策をやっぱりしっかりやる必要があると思います。中小企業の賃上げっていうのが重要ですから、労務費を含む価格転嫁を促す」。また、複数の野党は税制改正が必要だと訴えた。共産党・田村委員会は「アベノミクスで増えた分のところの内部留保に時限的な課税をして、これを中小企業の賃上げの直接支援に回す」。国民民主党・玉木代表は「手取りを増やす経済政策です。所得税の103万円の控除の壁をぐっと上げて、178万円までは無税で働けるようにします」。れいわ新選組・山本代表は「徹底的に景気が良くならないと、賃金なんで上がらないんだから景気刺激策。消費税の廃止、これマストだと思ってます」。社民党・福島党首は「まず公平な税制の実現。社民党は3年間消費税ゼロ」。参政党・神谷代表は「積極財政と減税によって経済成長を行い、失われた30年に終止符を打つ」。衆議院選挙はあす公示され、27日に投開票が行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News daysもっと 投票の前に
参院選、各党のコメ政策は。自民は「コメ事前契約推進」、立憲は「コメ流通の透明化」、公明は「コメ取引監視強化と生産性向上」、維新は「時限的に輸入米の関税大幅引き下げ」、共産は「備蓄米倍増」、国民は「主食用米を増産」など。

2025年7月1日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
保守層を中心とした岩盤支持層の強固な支持を力に政権を担ってきた自民党について、現在支持層に異変が起こっている。自民党は先月の東京都議選で大敗し、敗因の一つが支持離れだとみられている。都議選で自民党支持者を対象に行なった出口調査では自民党に投票した人は約半数に留まり、背景には組織としての膠着を理由に大敗して根本から組織改革をしてほしいという願いや新たな政党への[…続きを読む]

2025年7月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
与党は現金などの給付を掲げており、1人一律で2万円で、子供・住民税非課税世帯は2万円上乗せとなる。一方、野党は消費税の減税・廃止を掲げている。食料品の消費税0%への引き下げや、消費税全体を一律5%引き下げ、消費税の廃止などが案となっている。街の人からは「現金をもらった方がもらった気がする」、「長期的に見て減税のほうがありがたい」などの声が出ている。

2025年6月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
きのう、自民党と公明党の幹部が会談し、夏の参議院選挙の公約に物価高対策として「現金給付」を盛り込む方針で一致した。全国民に一律数万円を給付する案や、低所得者に手厚く給付する案などが検討されている。財源には税収の上振れ分を充てるという。自民党内からは「正直『またか』と思った。石破政権はこうやって突然大きい話が湧いて出てくる」との声が聞かれた。一方、野党の立憲民[…続きを読む]

2025年6月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
政府与党が物価高対策として検討中の現金給付策を巡り、1人当たりの給付額を3万~4万円とする案が浮上していることが分かった。低所得者には増額することも検討しており、財源となる税収の上振れ額などを見極めながら具体的な給付額を決定する。4月に見送った現金給付策は野党から「バラマキ」批判を受け、報道各社の世論調査での評価も低かった。これを踏まえ、低所得者には手厚く給[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.