TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明」 のテレビ露出情報

飯尾潤氏とともに衆院選情勢を伝えていく。朝日新聞の情勢調査によると、自公過半数確保は微妙と見られ、自民単独での過半数を保持できないものと見られる。立憲は勢いがあり維新は低調と見られる。自民は公示前の247から50議席ほど減らすことが予想され、立憲は98から40議席ほど上積みすると見られる。維新は議席を減らす可能性がある。一方で投票態度を明らかにしていない人も4割ほど存在し、大きく情勢が変わる可能性もある。ANNによると公示前には自公政権継続は38%・政権交代期待は38%だった。また、自公が候補者を一本化出来たのに対し野党は一騎打ちに持ち込めたのは44選挙区であり2021年の145選挙区を大きく下回る形となっていて、石破内閣が発足して2週間での公示となったことで野党側の調整が間に合わなかったためと見られる。自民の裏金問題に関与した前職らが立候補する46選挙区のうちわずか5区であり、野党が結束していないことで政権批判票が分散する形となっている。飯尾氏は与党側は厳しいというデータは厳しいものだとした上で、今回の衆院選はまだ関心度は高くないのが現状であり、野党側についても批判の方法への不満があるのが現状だと指摘している。一方で今回の衆院選は候補が割れているのに自民党の苦戦が伝えられていることから、候補が一本化されていればさらに厳しい展開となっていた可能性があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
今回の選挙でもSNSにはフェイクが広がっており、政府の支出に関する投稿が多くみられる。また、外国人に関する誤った情報も目立っている。こうした情報が広がる背景について専門家は「生活苦がある中で、自分たちが社会の中で大事にされていないと感じる人たちが増えている。税金や社会保険の使われ方にセンシティブになっている」と指摘している。
政党や政治団体で意見が分かれて[…続きを読む]

2025年7月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える それって本当?
SNS上での偽・誤情報に関するトーク。今回、各政党のSNS対策について独自アンケートを実施した。自民党と日本維新の会はファクトチェックを行う予定とのこと。立憲民主党と社民党は党内でファクトチェックを行うとのこと。国民民主党と公明党はAIでファクトチェックを行う。共産党はファクトチェックは行わない。れいわ新選組・参政党・日本保守党は回答なし。山口真一准教授によ[…続きを読む]

2025年7月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと 知りたい 投票の前に
ボートマッチについて解説。ボートマッチとは、自分が考えていることと候補者を一致させること。選挙ドットコムが実施している投票マッチングで、20の質問に答える形式。最後まで回答すると自分の考えに近い政党が表示される。2021年の衆院選では約350万人が利用している。ヨーロッパでは1980年代から有権者の50%が利用している。投票ドットコムの鈴木邦和編集長は「全政[…続きを読む]

2025年7月8日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
政府はエネルギー基本計画を改定した。電力需要が2040年までには最大2割増えると予想。再エネを最大の電源としつつ原発は最大限の活用を打ち出した。各党はどう対応しようとしているのか。多くが再エネ拡大を訴えている。課題は山積で各党の公約だけでは課題にどう対応していくのか具体的ではない。今、再エネの最大の課題は洋上風力への逆風。各党は公募ルールがどうあるべきか、国[…続きを読む]

2025年7月8日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News daysもっと 投票の前に
参院選を前に公明党の戦略に注目。自民党とともに与党として給付金を主張する公明党だが、一方で所得税の減税も行うとしている。斉藤代表は減税と給付の両方を行うなどと話す様子も見られる。党内では給付だけでは選挙を戦えないとの危機感が聞かれ、野党が主張する消費税減税についても今後議論していくと話すなど自民党とも距離を置いている。強力な組織力が武器の公明党だが、支持者の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.