TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

自民党の政治とカネの問題が争点となった今回の選挙。収支報告書に不記載があった議員ら46人が立候補した。その結果について解説。公認されたものの、比例への重複立候補が認められなかった人は34人。当選したのは福井1区の稲田氏、群馬4区の福田氏など、半数以下の14人にとどまった。一方で非公認となった10人は、いずれも無所属で立候補した。このうち当選したのは東京17区の平沢氏、東京24区の萩生田氏、そして兵庫9区の西村氏の3人。また、離党勧告の処分を受けて離党した世耕氏は当選。この結果、不記載があった46人のうち、公認された人は14人、非公認や離党した人は4人が当選し、合わせて18人が当選した。今後、無所属で立候補し、当選した候補者が追加公認されるかどうかも注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月5日放送 21:56 - 0:55 フジテレビ
Mr.サンデー×すぽると!コラボSP(ニュース)
高市氏と30年以上交流があるという美容師によると、トレードマークのショートヘアは政治家としての覚悟の証だったという。その後保守派のスターと呼ばれた高市氏は安倍政権で要職を歴任し、今回総裁の座に就いた。今後公明党や野党との連立、中国・韓国との関係などで難しい舵取りが続くとみられる高市氏。解党的出直しを謳い選ばれた初の女性総裁の手腕は果たして。

2025年10月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
公明党・斉藤代表は歴史認識や外国人との共生などについて懸念を示した。

2025年10月5日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
国民民主党の古川代表代行は連立に加わるには基本政策の一致など丁寧なプロセスが必要だと強調した。公明党の斉藤代表が高市新総裁に懸念点を伝えたことについて古川代表代行は「異例だ。自公の離婚の危機が起きているのではないか」と述べた。藤田共同代表は選挙協力から連立離脱は不可能だとの見方を示している。

2025年10月5日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
今日からはOBS大分放送でも放送となる。なぜ高市氏が逆転できたのかについて石田健さん「党員票、全国の声が強かった」、石戸諭さん「参政党の影響」とした。室井さん「今回のキーパーソンは麻生さん」「ステマ問題は影響はあったと思う」、松島さんは「細かい動きはやっていたと思う」、細野さんは「高市さんが独自で持っている保守色みたいなものが党内融和などで出していけなくなる[…続きを読む]

2025年10月5日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論新政権発足へ 日本が直面する課題は
宮本太郎氏は「今の多党化している政治において正しく民意を反映できる中選挙区制の整備が必要」など話し、土居丈朗氏は「日本が多党化時代に入っているかを慎重に評価する必要があり、新政権の物価高対策の行く末によって判断できる」など話した。白井さゆり氏は「物価高対策の根本は生産性の向上で、超党派で長期的ビジョンを明らかにした責任ある議論を展開していく必要がある」など話[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.