TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明」 のテレビ露出情報

衆院選を受けてのトーク。今回の議席数は自民・公明での233議席には届かず、自民が191、公明が24となった。自民党大敗の要因について、田崎氏は「政治とカネの問題が1年くらい続き、根雪のようになっている。また、先週非公認のところに2000万円という問題があり、あれが出てから日に日に悪くなっていった」などと話した。あれで10議席くらい減った気がすると話した。石破総裁の責任については田崎氏は石破総裁自身はこの問題で責任をとって辞めるつもりはないとし、自民党内ではとにかく政権を維持することが大事なので、来週行われる首相指名選挙で自民党総裁を指名することに目がいっていると指摘。選対委員長の小泉進次郎さんは昨日辞意を示されたが、それに対し石破総裁も森山幹事長も抑えようとしているが辞意が硬いという。そんな中、2000万円の支給を決めたのは森山氏だといい、森山幹事長の責任問題はくすぶるだろうと田崎氏は指摘した。立憲民主党は議席を148に伸ばした。国民民主党は28議席に増えた。日本維新の会は38となった。野党が全部一緒になれば政権交代もあり得るが、それができるなら選挙前にやっているだろうと田崎氏は指摘。国民民主党も維新も与党への連立は組まないだろうと田崎氏はコメント。国民は安定した政権運営を望んでいると思うので、各党とも利害を超えて、国民にとって必要な法案を成立させてほしいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(党首討論)
この時間は党首討論をお届け。国会議員が5人以上所属、直近の国政選挙で全国を通じて得票率2%以上の政党要件を満たした8政党の党首が集まっている。NNNと読売新聞が行った世論調査について。「参院選の比例代表でどの政党の候補者・政党に投票するか?」という問に対し、トップは自民党の24%、次いで立憲民主党が11%、国民民主9%、参政党6%、公明党・日本維新の会・共産[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
参院選に見る“組織票“”の強さ。2022年参院選では自民党が支持している業界団体が主に当選している。宮司アナは「組織の後押しを受けて当選して、その組織のために動くというのも勿論いいことだとは思うが、それ意外の一般の人たちの利益は損なわれないのかなという懸念点もある」などとコメント。ほか共産党は「全国の党員組織」、れいわ新選組は「ネットなどを中心」など。

2025年7月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
参議院選挙の争点となる物価高対策。自民党・石破茂総裁はスピード感が重要であり消費税減税はそぐわないとした。これに対し立憲民主党の野田佳彦代表は、食料品に着目した物価高対策が必要だという時に消費税を0%にするという決断をした、国の積み過ぎている基金を4.6兆円は活用させていただくと話した。国民民主党の玉木雄一郎代表は、去年12月11日に自民党・公明党と約束した[…続きを読む]

2025年7月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
石田さんに聞きたい「”給付と減税”や選挙に関する質問を募集する。石田さんは「今回の選挙で給付か減税かが皆さん最大の焦点だと報道されているし、何となくそのイメージもあるが、僕はきょう後半で『そもそもその2つなの?』っていうところを考えたい。とは言え皆さんは”給付と減税”が気になっていると思うから前半で整理したいと思う」と話した。給付は1人2万円で夫婦2人であれ[…続きを読む]

2025年6月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
きのう自民党、公明党の幹部が顔をそろえ、給付という形での還元という認識で一致した現金での給付を確認。。給付額、給付方法、所得制限などの詳細について協議する予定。TBSスペシャルコメンテーター・星浩による取材では、まだ流動的ではあるものの、3万円から5万円で調整されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.