TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

衆議院選挙。過半数割れした自公政権に力で押し切る選択肢はない。自民党本部で石破茂総理大臣は「議席を大きく伸ばした党がある。それぞれの党の主張に対して寄せられた国民の理解、共感を謙虚に受け止め取り入れるべきは取り入れる事に躊躇があってはならない」と述べた。石破首相が政権を継続できたとしても多数派工作がうまくいかなかった場合、自公両党は少数与党となる。衆議院で過半数に満たない少数与党の内閣は野党の協力なしに法案を通せない。政権基盤が弱く、高まるのは短命内閣で終わる可能性。1994年4月に発足した羽田内閣。党首だった新生党だけでは衆議院で過半数に満たなかったため公明党、民社党、社民連、社会党、日本新党、新党さきがけ、民主改革連合による7党1会派の連立政権だった。総理に指名された直後、小沢一郎氏らの策略に猛反発した社会党が離脱。野党だった自民党から不信任案が出され、社会党も賛成に回ったことから羽田内閣は総辞職に追い込まれる。戦後2番目に短い64日の短命内閣だった。その後自社さ政権が誕生、いまの自公政権へつながっていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 9:05 - 9:55 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
国民民主党・玉木雄一郎氏による政見放送。昨年の衆議院選挙では手取りを増やす政策を支持していただき28議席を獲得。年収103万円の壁引き上げにより約1.2兆円の減税を達成。50年以上続いた暫定税率の廃止も自民・公明・国民の3党で合意できた。国民の一票により古い政治を動かすことができ感謝する。しかし年収の壁の引き上げ幅はまだ不十分。ガソリン暫定税率も廃止を決めた[…続きを読む]

2025年7月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
NNNは読売新聞と今月12日から15日に参議院選挙の情勢調査を行い分析。その結果、自民党と公明党の与党は序盤より情勢が悪化し非改選議席をあわせて参議院全体の過半数を維持するのは厳しい情勢となったことがわかった。一方、野党の立憲民主党は勢いを維持しており、選挙区と比例代表あわせて改選の22議席を上回り30議席台を伺うなど、国民民主党や参政党は勢いが衰えず、大幅[…続きを読む]

2025年7月16日放送 5:00 - 5:20 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参議院選挙は今月20日の投票日まで4日となり、各党は接戦が続く選挙区に幹部が重点的に応援に入るなど、終盤の選挙戦に総力を挙げて臨んでいる。

2025年7月15日放送 23:53 - 0:03 NHK総合
時論公論(時論公論)
参議院選挙も終盤、今回は社会保障の課題と各党の公約・争点について解説。社会保障給付費は毎年右肩上がりで増えていて、納める保険料や税金などの負担も増している。少子化も進み今後負担はますます重くなる見通し。医療・介護の課題について、高額療養費制度の問題では医療保険制度全体を見渡した議論が避けられないことを示している。また、後期高齢者の医療費の一部は現役世代の保険[…続きを読む]

2025年7月15日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News αもっと深く 投票の前に
外交・安全保障を巡って、自民党は「日米同盟を基軸」として防衛力を抜本的に強化するとしている。日本維新の会は防衛費をGDP2%まで増額し、「積極防衛能力」を整備する考え。参政党は「日本の防衛力」、「日米同盟」、「国際連携」を三本柱に掲げ、日本保守党は防衛産業への政府投資を促進するとしている。一方、国民民主党は日米同盟を堅持しつつも、アメリカに過度に依存している[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.