TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

政治部の潮悠馬記者に聞く。与党が過半数割れとなる中で政府与党は政権運営をどう進めるのか。基本的には野党の協力がなければ予算案や法案は成立せず、自民・公明両党は野党の協力を取りつけながら政策を実現していくことになる。その相手として最も重視しているのが国民民主党。3党は新たな経済対策を巡り政策責任者同士の協議を始めている。ある政権幹部は「手取りを増やすと主張する国民民主党と物価上昇を上回る賃上げを掲げる自民党は目指す方向性は同じだ」と話している。ただ、国民民主党が強く求めるいわゆる年収103万円の壁の見直しを行えば税収減が見込まれることもあり、協議が円滑に進むかは現時点では見通せない。石破総理の政権運営には党側との連携が欠かせないことは間違いない。一方、野党第1党の立憲民主党はどう対応していくのか。立憲民主党は他の野党と連携し、政治資金規正法の再改正を求めるなど政治とカネの問題を中心に攻勢を強める構え。17ある衆議院の常任委員長は予算委員会など野党側に配分される数が選挙前の2つから7つに増えることになる。それだけに「国会運営は野党ペースで進めやすくなる」と話すベテラン議員もいる。ただ、国民民主党は政策ごとに是々非々の対応を取るとしている他、執行部が交代する日本維新の会は今後の出方が不透明。国会論戦などで野党がどこまで結束できるかも今後の政治情勢に大きく影響することになりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
自民党と公明党、国民民主党の幹事長が会談し、6月から来年3月までガソリン価格を一定額引き下げることで合意した。米国のトランプ政権による関税措置や物価高を踏まえたもので、補正予算を組まずに引き下げられる額を今後精査する。国民民主党はガソリン税の旧暫定税率を廃止するよう求めていたが、今回それとは別の方法で引き下げを目指す。

2025年4月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
自民党、公明党、国民民主党の幹事長が会談し、6月から今年度末(来年3月末)までガソリン価格を一定程度引き下げることで合意。具体的な方法や引き下げ額はこれから協議するが補助金の支給などが検討され、財源は補正予算を組まず対応する方向。3党ですでに合意しているガソリン税の暫定税率の廃止については、廃止時期を含め引き続き協議することで一致。3党はアメリカの相互関税で[…続きを読む]

2025年4月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
石破首相と与野党の党首はトランプ関税への対応について会談を行っていて、関税による生活への影響に対応するための新たな経済対策が焦点となっている。会談に先立ち立憲民主党の野田代表は「石破総理がトランプ氏に直談判すべきだ」と述べていて、会談でも直接要請しているとみられるが、総理周辺は慎重に進める構え。また自民党・公明党・国民民主党の幹事長は今日、6月から来年3月ま[…続きを読む]

2025年4月3日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党はあす輸入自動車の追加関税による影響が懸念される自動車業界から聴き取りを行う。今後関係団体などからも意見を聴き政府に必要な対策を求める方針である。立憲民主党はきょう労働組合や経済団体から意見を聴き政府への提言をまとめる。

2025年4月1日放送 23:45 - 3:52 NHK総合
令和7年度予算審議 衆議院総務委員会(令和7年度予算審議 衆議院総務委員会)
公明党・山本博司議員の質疑。NHKの予算について「令和7年度の予算では令和5年10月に値下げされた受信料の影響などで事業収支は400億円の赤字。予算執行にあたっては事業経費の合理化などに取り組み、受信料の公平な負担の徹底の取り組みを進め収入と事業規模の均衡を確保することが重要。赤字予算は来年度まで続くとのことだが、赤字解消に向けどのように取り組む考えなのか。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.