TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

年収103万円の壁を見直して控除額を123万円に引き上げる与党の方針を巡り、NHK「日曜討論」で各党の政策責任者らは、控除額をさらに引き上げることの是非や財源の確保策などについて意見を交わした。自民党・小野寺政調会長は「物価、所得ががっているとすれば(所得税課税の)最低限のライン皆をしをあげていくことが基本。(物価の)上がりの数字2割ぐらい。123万円という(控除額の)数字を出した。税収が下がると物価高で苦しむ対策費さえなくなってしまう。(178万円で)7〜8兆円の予算の欠損が出る。何で穴埋めするのか、何をやめるのか、(国民民主党から)提案してほしい」と述べ、立憲民主党・重徳政調会長は「アルバイトで生計をまかう人たちが、どこかの壁に突き当たってしまう状況を変えていかないといけない。130万円の壁、この手取りを補てんしていくことは何より大事」とした。日本維新の会・青柳政調会長は「103万円の壁の突破は大賛成。106万円、130万円の壁は現実的に手取りが減る。補てんする案を作っている」と述べた。公明党・岡本政調会長は「今回の税制改正大綱の中に3党合意の文書“178万円を目指し真摯に議論を続けていく”と書き込んだ。123万円をスタート地点として、国民に納得してもらえるかを議論しながら、財源も確保し、安定的、継続的にできるような形を一日も早く目指していきたい」とした。国民民主党・浜口政調会長は「民意は最低賃金に合わせて178万円に引き上げていく。新しい提案をお願いしたい」とコメント。共産党・山添政策委員長は「(123万円であれば)手取りが増えるといっても限定的。税の大改革が必要。消費税の減税、廃止を目指すことが必要。大企業の法人税の負担率が中小企業より低くなっている。ゆがみを正してこそ財源も見通しが立ってくるのでは」した。れいわ新選組・高井幹事長は「公正中立で簡素、最も手取りを増やせるのは消費税廃止と現金給付」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 17:12 - 17:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
給食費の無償化をめぐって自民党、日本維新の会、公明党の実務者が協議し、来年度から小学校で実現できるよう11月中旬をめどに制度の概要をまとめる方針を確認した。

2025年11月7日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党・日本維新の会・公明党はきょう実務者協議を開催し、数千億円とされる財源の確保や給食を食べられない生徒との公平性など論点の洗い出しを行った。今後、財源をめぐる国と地方の負担について自治体からヒアリングするなどし、3党は来年度からの無償化実施も視野に今月中の合意を目指す。

2025年11月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのうは代表質問最終日、26年ぶりの野党となった公明党は政治とカネの問題を追及した。総理は「当役員や副大臣政務官につきましては全員参加全世代総力結集の考えのもと適材適所の人事を行った」とした。れいわ新選組山本太郎代表は物価高対策について「国民の窮状を救う現金給付は理解が得られていないと撤回、総理国民殺す気ですか」と問われ「現金給付についてはいたしません」とし[…続きを読む]

2025年11月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
鈴木貴子氏の関連質問。スルメイカの漁獲枠が限度に達し、北海道の小型スルメイカ釣り漁が危機に瀕しているとして、今年度だけでも漁の解禁ができないか尋ねた。鈴木農水大臣は「今季の北海道の小型スルメイカ釣り漁船については北海道知事が管理する配分数量の中での操業を可能とするための手続きを進めている」などと説明した。鈴木氏は今季の取り組みについて評価した一方、水産庁に対[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.