TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明」 のテレビ露出情報

与党と立憲民主党の政策責任者が協議。新年度予算案の修正などを協議か。立憲民主党・野田代表は「財源確保しながら政策実現をしようということでパッケージとしてまとめさせていただいた」。立憲の予算修正案は基金や予備費など約3兆8000億円を削減。給食費無償化やガソリン価格の引き下げにあてる。修正案について、石破総理は「真摯に政策議論をおこなってまいりますが、安定的な財源とあんりうるかといった点も含めて検討する必要がある」。与党側は高校授業料の無償化などをめぐり日本維新の会とも協議。与党は私立高校について来年4月から所得制限を撤廃し、年間の支援額を39万6000円以上に引き上げる案を正式に提示。日本維新の会・青柳政調会長は「引き上げ水準について引き続き議論をしていきたい」。暗礁に乗り上げている国民民主党との協議では膠着状態の打開に向けた動きが。公明党・西田幹事長は「この膠着状態を何とか打開しようとこういう趣旨で短時間呼吸合わせをした」。公明党と国民民主党との幹事長が2人だけで会談。合意に向け連携することを確認。自民党を外した狙いについて公明党の幹部は「自民党に発破をかけるため。時間がない」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
衆院予算委の集中審議。政府は1人5万円程度を給付する案を検討中とされているが、石破総理は「政府として検討している事実はない」と否定。自民党・森山幹事長は「補正予算の編成が必要」と明言しているが、現金給付については否定的。地域ごとの商品券を配る案も浮上。連立を組む公明党は減税を主張。国会は2ヶ月後に会期末。

2025年4月14日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
石破総理は、午後6時から官邸で労働組合の中央組織の芳野会長と会談した。労働者が経済の先行きに不安を感じていると述べた。石破首相は国内産業の影響を勘案し資金繰り支援など必要な対策に万全期すと強調。物価上昇に負けない賃上げを早急に実現し定着させたいとした。政労会見は自民・公明政権下の開催は16年ぶり。芳野会長は今回の直接対話にとても有意義とし、政労会見を開催継続[…続きを読む]

2025年4月14日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
トランプ関税に物価高のため、日本国内では経済対策の必要性が議論されている。与野党からは減税か給付か2つの選択肢が急浮上している。トランプ関税にどう対応するのかをテーマに開かれた予算委員会の集中審議で石破総理が繰り返した言葉は「カギかっこ」をつけるという表現だった。給付を否定したわけではないが「ばらまき」ではない意思表示かもしれないという。政府関係者は税収の上[…続きを読む]

2025年4月14日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
物価高やアメリカの関税措置の対応を巡り、石破総理は衆院予算の集中審議で現時点で補正予算を検討していないとし、選挙目当てのバラマキは考えていないと述べた。トランプ関税巡る日米交渉に関して、アメリカが指摘していることについてどう応えるかがパッケージとして示すことが大事と回答した。社会保障制度改革と消費税に関して、次世代の負担が過度にならないよう社会保障制度の改革[…続きを読む]

2025年4月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
街の人97人に聞くと、経済対策として現金給付よりも減税のほうが良いと答えた人は93人だった。メイは、現金給付は口座に振り込まれて終わり、その効果を実感しにくいが、減税は長期的で、日々の買い物の中で実感できるなどと話した。自民党では、現金給付案と減税案が出ていて、公明党では、つなぎに現金給付、経済対策の柱として減税する案が出ている。国民民主党では時限的に消費税[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.