TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明」 のテレビ露出情報

きのう衆院予算委員会で石破総理は私立高校に通う世帯への支援額を引き上げる方針を示した。与党側は来年4月からd所得制限を撤廃し上限額を引き上げるとしている。支援額について日本維新の会側は63万円までの引き上げを求めている。自民党、公明党、日本維新の会の3党の政策責任者が会談も具体的な金額は決まらず。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
「修正相次いだ今年度予算 積み残された課題」の解説ポイントは「政策の修正」「どう合わせたか 予算上の帳尻」「予算審議が積み残した課題」。衆議院で修正となる103万円の壁は、政府案では基礎控除・給与所得控除それぞれに10万プラスして123万円にするもので、一方で国民民主党は178万円まで引き上げよと主張し続け、衆議院での修正は基礎控除で年収200万円以下で47[…続きを読む]

2025年4月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
物価高とトランプ関税ででてきたのが現金給付と消費税の減税。現金給付だと1人あたり3万~5万円。早ければ6月下旬ごろに実現かと言われている。現金給付に効果はあるのか?世論調査をしたところ思わないが76%だった。もう一つの案が消費減税。法改正に時間がかかるので早くても、来年度からとみられている。加谷珪一は「給付金はその場限りのもの。持続的な効果はないってみんな分[…続きを読む]

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
政府の物価高対策として浮上している現金給付案。1人5万円の給付金を実施する場合、6兆円規模の財源が必要になる。公明党の斉藤代表は、赤字国債を財源として検討するということもありうるなどとし、国債を増発することになるかもしれない懸念を示した。補正予算成立には1か月以上を要し、参院選が控えるなか、今国会での成立を目指すならば審議を急ぐ必要があるという。政府は過去に[…続きを読む]

2025年4月14日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
岩谷氏は「総理には大阪・関西万博を外交の舞台としても、ご活用いただきたい」などと述べた。
岩谷氏はトランプ関税の直接交渉について質問。石破総理は「アメリカ大統領が財務長官を指名。財務長官が会見等で申しているように日本が列の先頭にいる。赤澤大臣が今週中にも訪米予定の方向である。問題や論定はいくつもあって、1つ1つ実務的に解決していく努力も必要なこと。G7の中[…続きを読む]

2025年4月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
先週、世界に衝撃を与えた”トランプ関税”の発動。関税・物価高対策として与野党から様々な提案が出されている。公明党・斉藤代表は減税や現金給付の必要性を強調。与党内では夏の参議院選挙を見据え、全国民一律で現金3~5万円を配る案が浮上している他、食料品に限った”消費税減税”を求める声も上がっている。ただ、自民党内からは”減税論”に対し、幹部から反対の声が上がるなど[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.