2025年9月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合

ニュースウオッチ9
▽自民党総裁選レース▽透析止めた…苦痛の終末期なぜ

出演者
広内仁 斉田季実治 星麻琴 竹野大輝 浅田春奈 野口葵衣 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
トランプ氏当選後押し 活動家が銃撃され死亡

保守系の政治活動家のチャーリー・カーク氏が銃撃され死亡した。ユタ州の大学のキャンパスで講演をしていた。銃撃事件についての質疑を受けていたが、その直後に銃声。キャンパス内は大混乱。発砲は1発だったとみられる。トランプ大統領を熱狂的に支持するMAGA派の若者代表格として知られる。事件をめぐり参考人を拘束も取調べ後に釈放、捜査当局が犯人の行方を追っている。トランプ大統領は、若者たちからこれほど尊敬された人物はいないなどとメッセージを投稿。

カーク氏は2012年、18歳で保守系団体・ターニング・ポイント・USAを創設。当時はオバマ大統領の1期目。民主党政権が続く。カーク氏はシカゴ近郊で育ち、不法移民支援の重視に反感。各地の大学などを回り、銃を所持する権利などを訴え規模を拡大。SNSでも積極的に発言。保守系の若者の間でカリスマ的存在になる。去年の大統領選挙ではトランプ氏への支持を呼びかけ、若者票の取り込みに貢献、勝利を後押ししたとされている。大統領就任式にも出席。そのカーク氏、4日前には都内で開かれた参政党のイベントに出席し講演していた。神谷代表は、たとえその命が奪われても志とメッセージが奪われることは決してないと投稿。トランプ大統領は公共の建物などにも反旗掲揚を命じる。アメリカでは政治家を狙った銃撃事件が度々起きている。トランプ氏も去年、演説中に銃撃を受ける。ミネソタ州では民主党の州議会議員2人とその配偶者が自宅で銃撃され2人が死亡している。アメリカ議会下院ではカーク氏を追悼。バイデン前大統領はこのような暴力はこの国では決して許されない。今すぐ終わらせなければならないと投稿するなど民主党の関係者も政治的な暴力を非難している。

自民党総裁選 小林鷹之元経済安保相 立候補の意向表明 立民 新執行部発足 安住新幹事長に問う

自民党総裁選に小林鷹之氏が出馬表明。旧二階派出身の50歳、岸田内閣で経済安保相に。去年の総裁選に立候補も9人中5位。表明に先立ち開かれた政策勉強会には20人余が出席。推薦人20人の確保に目処が立っているとのこと。44歳の小泉進次郎氏も立候補を検討。きのう立候補を表明した茂木敏充氏は旧茂木派の中堅・若手議員らと会合。立候補する意向を固めている林芳正氏は地元・山口の県議会議員と面会。立候補に向け調整を進めている高市早苗氏は岸田前首相、加藤財務相と会談。

キーワード
加藤勝信小林鷹之小泉進次郎山口県岸田文雄林芳正浜田靖一立憲民主党笹川博義自由民主党自由民主党山口県支部連合会自由民主党総裁選挙茂木敏充高市早苗

今回の自民党総裁選では野党との連携のあり方が大きな論点。茂木前幹事長は新たな連立の枠組みを追求する考え。野党側は臨時国会の早期召集を求める要求書を衆参で提出。立民・安住幹事長は番組の取材に対して「国民や国会は置き去り」「この政治空白は国民から批判を受けてもやむを得ない」など話した。安住氏は首班氏名について「野田総理の誕生を目指す」「自民党の政権を安定させるための大連立はありえない」などとした。不信任決議については「一定期間見定めないといけない」とした。

キーワード
公明党吉田晴美国民民主党日本維新の会本庄知史渡辺創田村智子石破茂立憲民主党自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充西田実仁野田佳彦高井崇志
パワハラが原因で自殺 東京地裁 会社側が“1億5,000万円支払いと社長辞任”

自殺した女性社員の遺族が社長のパワハラが原因だと訴えた裁判。女性は高校生のころから化粧品に興味を持ち始め大学卒業後は開発にも関わりたいとの思いから化粧品メーカ「ディー・アップ」に入社。この会社はアイメイクやネイル用品などを取り扱う有名俳優起用のコマーシャルを展開。遺族は娘の死は社長のパワハラが原因として会社と社長を提訴。東京地裁は会社側が社長のパワハラが自殺につながったと認め謝罪、1億5000万円を支払うとする決定を出した。社長が辞任するという異例の内容も盛り込まれる。

社長のパワハラがあったのは2021年12月。女性と上司との間で生じたトラブルを受けた面談の場だった。社長は約50分にわたり叱責。さらに人格を否定する発言もされたという。女性は翌月、うつ病と診断され休職することになる。会社は半年間の休職期間の終了後、女性を退職扱いに。翌月、女性は自宅で自殺をはかる、一命をとりとめたものの意識が戻らないままおととし10月、25歳で亡くなる。社長が辞任するという異例の決定、会社はHP上で謝罪。きのう付けで社長が退任したことを明らかにした。女性の姉は会見で、もう少し社会が頑張っている人に対してあたたかくなればなと述べる。仕事上の強いストレスが原因で精神障害となり労災と認められた人は年々増加している。原因は上司などからのパワハラが最も多い。東京大学大学院・川上特任教授は企業トップの役員などが率先してハラスメントを学ぶことが重要だと指摘。厚生労働省の相談窓口を紹介。働く人「こころの耳」、不安や悩みを抱える人「ままろうよこころ」で検索できる。

透析患者 終末期の緩和ケア 十分に受けられず

2023年の日本透析医学会の集計によると、国内の人工透析の患者数は、約34万人。しかし、人工透析の患者が終末期の緩和ケアを十分に受けられない場合がある。ノンフィクション作家の堀川惠子さんの夫の新さんは、60歳で亡くなった。新さんは腎臓の難病により、38歳で人工透析を開始した。腎臓移植により体調は落ち着いたが、亡くなる約1年前からは人工透析を再開した。長年の人工透析と病気の進行は、新さんの体を蝕んでいた。新さんは緩和ケアを望んでいたが、診療報酬上、緩和ケアは癌など極一部に限られ、腎不全患者は対象にならない。人工透析を止めてから1週間余りで、新さんは亡くなった。堀川惠子さんが、当時の新さんの辛さについて説明して、「最期の命の閉じ方を、医療が苦痛を取り除く形で支えていくことは、もっと優先度をもって取り組んでいいのではないか」などと話した。厚生労働省は来年度に、医療従事者が腎不全患者の緩和ケアを学ぶ為の、医師会・学会などの研修制度の立ち上げの支援などを行う方針。

キーワード
人工透析厚生労働省堀川惠子堀川新日本透析医学会
(気象情報)
気象情報

気象予報士の斉田季実治がスタジオで大型ディスプレイを使い、全国の気象情報を伝えた。

SPORTS
カーリング 日本代表決定戦 女子 ロコ・ソラーレ 予選リーグ 2連勝

カーリング日本代表決定戦予選リーグ・フォルティウス7-9ロコ・ソラーレ。同点になり延長に入る。最後の藤澤の一投は相手のストーンを一気に弾き飛ばした。その後の試合もロコ・ソラーレは勝ち、2連勝。

カーリング 日本代表決定戦 男子 SC軽井沢クラブ 2連勝 代表に王手

カーリング日本代表男子決定戦・コンサドーレ0-2SC軽井沢クラブ。SC軽井沢クラブが2連勝した。明日の第3戦に臨む。

カーリング 日本代表決定戦 女子 予選リーグ1日目

女子予選リーグ・ロコ・ソラーレは2勝、SC軽井沢クラブは1勝1敗、フォルティウスは2敗。上位2チームが決定戦に進む。

大谷翔平 2試合連続タイムリー

ロッキーズ0-9ドジャース。大谷翔平選手は2試合連続タイムリー。8回のチャンスはレフトフライと思ったが打撃妨害。ドジャースは4連勝。

鈴木誠也 昨季サイ・ヤング賞と対戦

カブス3-2ブレーブス。鈴木誠也は昨シーズンナ・リーグのサイ・ヤング賞のクリス・セールと対戦。鈴木誠也は犠牲フライ。2位カブスはゲーム差を5.5に縮めた。

ロッテ vs. ソフトバンク

1位のソフトバンクM15、2位日本ハムは3.0。ロッテ9ー1ソフトバンク。1回ウラ、ロッテ・西川に先制ソロを許す。ソフトバンクは3連敗。

日本ハム vs. オリックス

日本ハム10-4オリックス。1回ウラ山縣がタイムリー。3回今川が2試合連続タイムリー。ソフトバンクとの差を縮めた。

パ・リーグ 順位表

パ・リーグ順位表の紹介。ソフトバンクM15、日本ハムはゲーム差2.0になった。

巨人 vs. 広島

巨人2-3広島。1回ウラ、巨人・中山がタイムリーヒット。山崎投手はワイルドピッチで3回同点に追いつかれた。9回、5人目の石川投手は中村に勝ち越しホームランを打たれた。

阪神 vs. DeNA

阪神2-0DeNA。DeNA・石田が3回までランナーを出さず。4回ウラ、阪神・森下が21号ツーランホームラン。DeNAの連勝は3でストップ。

ヤクルト vs. 中日

ヤクルト6ー5中日。5回ウラ村上が打席に、デッドボールで押し出し、同点となる。ヤクルト・オスナは6球目13号満塁ホームラン。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.