TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

高校授業料の無償化などを巡り、自民、公明、維新の協議が昨夜も行われたが、折り合わず中断となった。与党案は高校授業料の無償化について、2026年度から所得制限を撤廃し、支援金の上限を45万7000円に引き上げるとしている。社会保険料の引き下げについては、3党の協議体を設置する案を出している。これに対し、維新は医療費の4兆円削減と社会保険料の負担を年間1人あたり6万円軽減する目標を盛り込むなどの修正を求めたが、合意には至らなかった。3党協議は午前に再開する見通しだが、先行きは不透明。一方、「103万円の壁」を巡る与党と国民民主党との協議は、きのうは開催見送りとなった。自民党は年収200万円の所得制限をつけて所得税の非課税枠を160万円まで引き上げるなどの案を示していて、国民民主党との溝は埋まっていない。さらに自民案に対し、公明党も「対象範囲を広げるべき」として、与党間でも意見が割れていて、協議は暗礁に乗り上げている。日本維新の会・青柳政調会長、国民民主党・玉木衆院議員のコメント。自公維政調会長会談、自公国税制協議の映像。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
物価高などへの対応をめぐり、公明党は減税の必要性を指摘したうえで、それが実現するまでのつなぎの措置として現金給付を求めるなどし、政府・与党内で議論されてきた。公明党の西田幹事長はきょうの党の中央幹事会でこれまでの状況を報告した。このなかで西田幹事長は昨年度の補正予算に盛り込まれた低所得者世帯向けの3万円の給付に加え、年収103万円の壁を見直すことに伴う所得税[…続きを読む]

2025年4月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
物価高対策として国民に一律3~5万円を給付する案は見送られることになりそう。財源となる補正予算案の今国会への提出は見送る方針が固まった。自民・公明は既存の予算内でできる対策として6~8月までの電気・ガス代補助を求める考え。ガソリン価格の引き下げについても5月への前倒しを目指している。  

2025年4月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
物価高対策に検討されていた現金給付案が見送られる事になった。自民党内ではこれまで旧不安等が検討されてきたが、補正予算案について与党は近国会への提出を見送る方針を固めた。自民等はガソリン価格引き下げを5月に前倒しを目指している。

2025年4月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
物価高対策を盛り込んだ補正予算案の編成をめぐり、自民党の森山幹事長は13日に今国会での補正予算案成立を目指すべきとの考えを示したが、翌日の会見では「今年度予算案の執行状況も見ながら検討していく」とトーンダウンした。きょう林官房長官は「低所得者世帯向け給付金など昨年度補正予算や今年度予算に盛り込んだ政策を総動員して対応する」とした上で補正予算案を検討している事[…続きを読む]

2025年4月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
物価高やトランプ関税にどう対応するのか。自民党参院側・公明からは経済対策の策定や減税・現金給付の実施求める声相次ぐ。こうした中自民党幹部は、いまの国会での新たな補正予算案の編成必要ないという認識示した。林官房長官は、補正予算案検討の事実はないと改めて説明。低所得者世帯向けの給付金など昨年度の補正予算や今年度予算に盛り込んだ政策総動員して対応する考え示した。公[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.