TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明」 のテレビ露出情報

きょう午後6時半頃、石破総理大臣と公明党の斉藤鉄夫代表、日本維新の会の吉村洋文代表が会談し、高校授業料無償化などを盛り込んだ合意文書に署名した。高校無償化の先行措置として今年4月から年収制限なく全ての世帯に年間11万8800円の就学支援金を公立か私立かを問わず支給する方針を明記。さらに私立への就学支援金は2026年度から年収制限を撤廃したうえで上限額を年最大39万6000円から45万7000円に引き上げることも盛り込まれた。3党で正式合意したことを受け、維新は来年度予算案に賛成する方針で、少数与党のもとでの予算案成立にめどがついたことになる。ベネッセコーポレーションが今日発表したのはAI機能を搭載した学習サービス。月7980円で7教科24科目が学習できるサブスク型の通信講座。AIとの対話の中で解答の根拠などを説明することで近年増えているという思考力を問う問題への対応力が鍛えられるという。さらに、目標の大学別にカリキュラムもAIが作成。個人に応じて最適化された勉強ができるという。ベネッセコーポレーションの担当者は、教育の無償化もひとつの機会になる、選ばれるサービスになれるよう進化していきたいなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
自民・維新・公明は2026年から拡大する高校無償化をめぐり外国人学校を対象から外すなど合意した。合意文書は就学支援金精度で留学など定着が見込まれない在留資格者など外国人学校は対象外としている。支援金上限は全日制私立学校は396000円jから457000円にひきあげる。低所得世帯向けの奨学給付金を中所得層まで拡充することなども盛り込む。実施には6000億円の財[…続きを読む]

2025年10月30日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay. topic
自民党と日本維新の会の幹事長など幹部6人による会合が都内で開かれた。連立政権の合意書にある政策を進めるため、実務者による協議体の設置などで一致した。自民党と日本維新の会の幹部会合には、両党の幹事長、国対委員長、政調会長が出席。両党の政調会長のもとおY党政策責任者会議を設置することで合意。今週中に初回の会議を開催する方針。

2025年10月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
今日のキーワードは「高市・片山タッグが進める『給付付き税額控除』実現可能?」。給付付き税額控除とは、所得によってパターンが変わってくる制度。所得の低い人は、税額控除で控除しきれない分を現金で給付するというもの。中所得者の場合、税額が控除され、高所得者の場合、税額控除なしとなる。給付付き税額控除について20年前から議論はされているものだという。今年9月、自民・[…続きを読む]

2025年10月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
自民・維新・公明3党の合意では、来年度からの高校無償化の実施に向け就学支援金の上限額について、私立高校の全日制は現在の39万6,000円を45万7,000円に引き上げ、私立高校の通信制についても上限額を引き上げ33万7,000円としている。また、就学支援金制度の対象範囲については、留学生など日本への定住が見込めない外国籍の生徒は制度の対象外とするとしている。[…続きを読む]

2025年10月30日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
与野党6党はガソリンの暫定税率について年内廃止を視野に努力することで一致した。昨日午後、国会内で行われたガソリン税暫定税率廃止協議には自民・維新・立憲・国民民主・共産・公明の6党の税制調査会長らが出席。年内の正式廃止を強く主張する立憲などに対し、自民党はガソリンスタンドなど現場の混乱を避けるためとして年明け以降の廃止を想定してきたが、今回の協議では、「暫定税[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.