TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明」 のテレビ露出情報

新年度予算案の修正をめぐり、3兆8000億円規模の修正案を示している立憲民主党は、医療費が高額になった患者の自己負担を抑える「高額療養費制度」について、負担上限額の引き上げを全面的に凍結するよう強く求めている。政府・与党はこうした主張にできるだけ配慮したいとしていて、石破総理大臣と福岡厚生労働大臣、加藤財務大臣が対応を協議。政府内では、ことし8月からの引き上げは予定どおり行った上で、来年8月以降の制度のあり方を改めて検討する案が出ていて、きょう立憲民主党とも調整が行われる見通し。衆議院予算委員会の集中審議では、立憲民主党の野田代表が石破総理大臣に対し「高額療養費制度」のあり方についてただすことにしている。こうした中、予算案に賛成する方針を決めた日本維新の会は、予算案の裏付けとなる政府の税制関連法案の修正について、対応を検討することにしている。修正は「年収103万円の壁」を見直して、所得税の課税最低限を160万円に引き上げる内容で、維新の会の中からは「党ではこれまで議論していない」という指摘も出ていて、維新の会の賛否が焦点。一方、自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、旧安倍派の松本淳一郎・会計責任者への参考人聴取が行われ、安倍元総理大臣が取りやめを決めた還付について、松本は、安倍が亡くなったあと、当時の派閥幹部から再開を求められたことを明らかにし、3年前の8月の幹部協議で還付を再開する方針が決まったという認識を示した。自民党は野党側が求めていた参考人聴取を終えたことから、予算案を採決する環境が整いつつあるとしている。そして自民・公明両党と立憲民主党は、予算案の修正案をそれぞれ提出する予定。自民党は、週明けの来月3日に委員会で修正案を採決したいと提案しているが、野党側は受け入れておらず、採決の日程をめぐって与野党の調整が続く見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
国民民主党・公明党は企業・団体献金の規制強化にむけ、来週にも共同で政治資金規制法改正案を提出する考え。法案の柱は受け皿を政党本部と都道府県連に限定し、上限は年間1億円、同じ政治団体への寄付は上限2000万円としている。日本維新の会も規制すべきとの立場で、野党側は慎重なのは自民党だけだとしている。

2025年11月6日放送 10:00 - 11:40 NHK総合
国会中継(国会中継)
高市早苗総理大臣の答弁。公明党への感謝の言葉を述べ、今後も取り組むべき政策について共に歩んでいきたいなど話す。物価高対策について早期に効果が見込まれる施策として1人2万から4万円の所得税減税、ガソリン税率の廃止などを年内から始めていく。重点支援地方交付金については生活が困難な人など使用してもらえる。最低賃金の引き上げ目標について政府が取り組むべきは物価高への[…続きを読む]

2025年11月6日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
きのうの衆院で行われた代表質問で公明党が質問したのは。高市総理が掲げる責任ある積極財政について。高市総理が掲げる経済、戦略的な財政出動とは具体的にはどんなことを行うのか?京都大学の藤井教授は「責任ある積極財政」の名付け親だという。

2025年11月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
きのう2日目となった国会は謝罪から始まった高市総理大臣。朝1番に追求を受けたのは“裏金事件”で不記載のあった議員起用についてだ。野党は問題発覚後、選挙を経ていない佐藤啓官房副長官を問題視した。高市総理は「本人は深く反省し、国民に説明してきた」とし続投させる意向を示した。昼休みのあと議論の舞台は衆議院へ移った。質問に立ったのは国民民主党・玉木代表で、増税の可能[…続きを読む]

2025年11月6日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
高市首相の所信表明演説に対する代表質問2日目のきのう、国民民主党・玉木代表が衆議院解散について迫った。これに対し、高市首相は“約束した政策を実行することが重要” などと述べたうえで、「今は解散について考えている余裕がない」と答えた。一方、連立解消で野党に転じた公明党・斉藤代表は「政治とカネの問題に一刻も早く決着をつけるべきだ。高市首相が先頭に立って問題の全容[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.