TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

共産党の田村委員長に問う。訴えたいことは、自公少数に追い込み新しい政治への展望を開こうという構え、消費税の減税こそが物価高騰対策になるということを一環として訴えてきている、5%への一律の減税は最も効果的な物価高騰対策になる、インボイスの廃止ができることになる、財源は儲かっている企業・富裕層への大分の負担をと明確に示しているとした。消費税5%への減税の理由について、不公正な税制を大分の負担でと考えたとき15兆円という消費税に代わる税収を確保することができるのが5%に相当する、好循環を作れば賃金アップなどにつながるとした。党勢が前進できず後退し続けてきた問題に直視してきて、若い方々への共感は広がってきていると思う、選挙を通じて共産党の展望を語っていって、暮らしも平和も希望が見える日本を作っていく具体的な政策を示していきたい、比例票で650万の目標を目指していきたいとした。野党連携については、立憲民主党の野田代表と会談をして自公を参院選で少数に追い込んでいくために連携することで合意した、17の選挙区で候補者を1本化していく、などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
参院選を受け、与野党9党の幹部らがNHK「日曜討論」に出演し、今後実現を目指す政策などについて意見を交わした。自民党・木原選対委員長は「1つ1つ政策を前に進めていく。ようやく成長を観る時代に入ってきた。これをどう持続させていくかが一番重要。その原点は賃上げと投資の増加。特に地方で実現していくことが重要」、立憲民主党・大串代表代行は「ガソリン税の暫定税率の廃止[…続きを読む]

2025年7月27日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
参議院選挙の結果を振り返る。与党側は、自民党が選挙区と比例代表合わせて39議席、公明党が8議席。野党側は、立憲民主党が22議席、日本維新の会が7議席、国民民主党が17議席などと紹介。比例代表の得票数は、最も多かったのが自民党、ついで国民民主党・参政党・立憲民主党。自民・木原氏は「事実を謙虚にまた重く受け止めて、まずは結果の検証と分析をして何が足りなかったかを[…続きを読む]

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
今月23日、都内で「首相退陣へ」の見出しで号外が配られた。その直後に石破総理は退陣報道を真っ向から否定した。ただ参議院選挙では「与党で50議席」の目標に届かず敗北。比例では著名な議員の落選が相次いだ。自民党が盤石な選挙区でも波乱が起きている。8連勝していた鹿児島では尾辻秀久氏の後継候補が落選。和歌山では二階元幹事長の三男・伸康氏が敗北した。そして7議席を争っ[…続きを読む]

2025年7月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
19日参政党は「最後の訴え」と題した集会を実施し多くの人が訪れていた。参政党の勢いにより他の党は批判しづらい空気ができていたと感じていた。また「日本人ファースト」を掲げる支持者とそれを批判する人の睨みあいが発生した場面もあった。また選挙終盤にはさや氏の陣営は「公職選挙法」の「虚偽事項の公表罪」を書いたプラカードを掲げていた。選挙結果について選挙本部デスクの本[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.