TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

参院選の最大の争点は物価高対策だった。自公は現金給付、野党は消費税減税を主張。朝日新聞の出口調査で現金給付か消費税減税のどちらがいいか聞いたところ、消費税減税が72%、現金給付は22%だった。現金給付のうち、比例の投票先が自民党は41%、立憲が10%、国民と参政がそれぞれ7%だった。自公の給付を通すためにはどこかに協力してもらう必要があり、野党は減税という意味では同じだが、微妙に違いがあり違いを強調している感じもあるとの指摘も出ていた。番組でもアンケートを実施したところ、物価高対策で実現してほしいのが減税としたのは73%、給付が27%だった。 
国会の状況について、ねじれはなくなったが、どこも過半数をとっているところがない状態。衆院は議席465に対し、自公合わせて220人。過半数は233人のため、自公の賛成だけでは現金給付は通らない。また、減税を主張している野党も細かな違いがあり、まとまることができるのか。給付の実現のためには秋の臨時国会で補正予算を組む必要がある。しかし、過半数に達していない与党には野党の協力が不可欠となる。岩田部長は現実的には立憲民主党か国民民主党、日本維新の会のどこかと協議をしなければならないと指摘。立憲民主党は食料品の消費税減税を実現するまでのつなぎとして給付金を掲げているため、石破総理からは立憲にアプローチかとみられるような発言もある。これに対し、立憲民主党の野田代表は「自民党の言う給付金に賛成し実現するために言っているのではない」と否定。自公立が協力する可能性について、岩田政治部長は立憲は給付金だけに協力するわけにはいかないと指摘。
減税は実現するのか。数の上では野党がまとまれば減税は可能。ただ、野党各党は主張が微妙に異なる。立憲は食料品の消費税原則1年間0%と1人2万円の給付金を主張。日本維新の会は食料品の消費税を2年間0%とすることを主張。国民民主党は実質賃金が持続的にプラスになるまで消費税を一律5%にする。共産党は消費税廃止をめざし5%に緊急減税を主張。参政党は消費税の段階的廃止を目指す。れいわ新選組は消費税廃止を主張している。また、消費税減税は年末の税制協議をへて来春の通常国会で法案を提出するため、実施は早くても来年度からになるという。加谷珪一氏は時限措置なのかそうでないのかという違いは大きいと指摘。野党が主張する減税をまとめるのはどの党になるのか。人数の上では野党第1党の立憲民主党がまとめ役になるのかもしれない。しかし、「立憲民主党は議席を伸ばすことができなかった、主導力が低下する立憲が野党各党をまとめるのは容易ではない」との記事もある。
読売新聞のアンケート調査の結果を紹介。連携したい政党の相関図で参院選の立候補者にアンケートを実施。当選者の回答を抽出したもので、当選者125人中118人が回答している。数字は%で示されており、どの党がどの党と連携したいと考えているかがわかる。立憲の当選者の中で64%は国民と連携したいと考えている。しかし、国民の方は12%しか立憲と連携したいと考えていない。国民民主党では、自民党と連携したいと考えている人は35%。しかし、自民党の方は国民民主党と連携したいと考えている人は9%。国民民主党と連携してもいいと考えている人が多いのが躍進した参政党で21%。しかし、参政党と連携してもいいと考えている国民民主党の人は6%。参政党は自民党と連携してもいいと考えている人もいるが、自民党側は参政党と連携してもいいと考えている人はいない。参政党の神谷代表は「国民民主が一番近い。民意を受けているところ同士が連携することは理想的な形と思う」と発言していた。田崎氏はこの回答について、与党が過半数を握っている状態での回答なので今聞けばいいなどとコメント。上地雄輔はせっかく政策で選んだのに、政治的問題で決められないと選挙に興味をもった人も離れてしまうと危機感を示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
高市早苗総理の所信表明演説は、ヤジが飛び交い演説を一時中断する場面も見られた。高市総理は物価高対策に最優先で取り組むと強調した。高市新総理の所信表明は、野党からのヤジが飛び交う騒然としたなかで行われた。高市首相は、そんなヤジをものともせず、強調したのは物価高対策を含めた経済政策。戦略的に財政出動を行うという。ガソリン税の暫定税率は、各党間の議論を踏まえ、今国[…続きを読む]

2025年10月25日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
高市首相が所信表明演説で「政権の基本方針と矛盾しない限り、各党からの政策提案を受け柔軟に真摯に議論する」と述べたことに対し、公明党の斉藤代表は「これは独裁ではないでしょうか」と語った。立憲民主党の野田代表は給付金の実施見送り、ガソリン暫定税率の年内廃止の文言が入っていないことなどを挙げ、「決断と前進の内閣と言っているが、これは先送りと後退の内閣」と批判した。[…続きを読む]

2025年10月25日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
高市総理が所信表明演説で物価高対策として挙げたのが、今国会でガソリン税の暫定税率廃止法案を成立させ軽油引取税の暫定税率も早期廃止を目指す、冬の電気・ガス料金を支援、国民一律2万円の給付は実施しないと明言した。少数与党で政策を実現するため野党に対しては、与野党で知恵を結集しましょうと呼びかけた。これに対し公明党の斉藤鉄夫代表は、その一文にものすごく危ういものを[…続きを読む]

2025年10月25日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(ニュース)
アメリカ大統領が訪れるのを前に、所信表明演説に望んだ高市首相は「トランプ大統領が訪日される機会にお会いし、首脳同士の信頼関係を構築しつつ、日米関係をさらなる高みに引き上げてまいります」と述べた。そして物価高対策を最優先すると強調した。日本維新の会との連立合意文書に「検討する」とある食料品の消費税ゼロについては触れなかった。公明党の斉藤代表は、高市政権に姿勢を[…続きを読む]

2025年10月24日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
高市首相は初所信表明で物価高対策に最優先で取り組む考えを示した。強い経済、物価高対策ではガソリン税暫定税率廃止法案の成立を期す、軽油引取税の暫定税率の早期廃止を目指し、中小企業などの賃上げと設備投資の後押し、電気・ガス料金の支援としており、必要な補正予算案を国会に提出するとした。しかし参院選から3か月、本格的議論が行われず、国民が納得できる補正予算案がまとめ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.