TVでた蔵トップ>> キーワード

「共同通信」 のテレビ露出情報

非公認候補が代表の支部に2000万円を支給したことについて、東国原は法的には問題ないが支給するタイミングと公認候補と同額という点が国民感情を計り知れていないように感じたなどと話した。またこの情報は自民党内の反石破派がリークしたとの説もあるそう。衆議院選挙の獲得議席数は自民党が191、公明党が24で過半数割れとなった。非公認候補が代表を務める支部に自民党が2000万円の活動費を支給していた。衆議院選挙の投票率は53.85%(前回55.93%)。石破総理は続投の見込みだが、野党が不信任案を出した時に自民党の一部が賛成すれば辞めさせることができる。東国原は反乱を起こすとすれば萩生田・高市グループしかないため、野党の不信任案に賛成した場合、石破降ろしが叶い、高市新総裁の誕生も可能性としてはあり得るなどと話した。
11月上旬、特別国会で総理指名選挙を行う見通し。衆議院と参議院の両院による選挙で総理を指名し、1回目の投票で過半数獲得で総理が決定。過半数に達しない場合は上位2人による決選投票。自民党・石破総理は過半数を確保しておらず決選投票にもつれ込む見込みで、野党との連立が不可欠となるとみられる。
自民党・石破総裁は野党との連携について「どの政策なら一緒にやれるのかが優先順位の一番上に来るべきだ」、公明党・石井啓一代表は今後の政権運営について「自公で過半数を取れない場合は野党と連携する動きが出てくる。自民党が主導すると思うが、我々の意見をしっかり言う」と述べた。立憲民主党・野田代表は「首班指名をとりにいくのは当然だ」と述べ、特別国会での総理指名選挙に向け他党との対話に意欲を示した。日本維新の会・馬場代表は自公政権への参加について「今のところ全く考えていない」「“政治とカネの問題”がクリアにならない以上、自公を信用するわけにはいかない」、国民民主党・玉木代表は「連立政権への参加はない」「総理指名選挙では自分の名前を書いてもらう」と述べた。れいわ新選組・山本代表は立憲民主党との連立を否定し、「今の政策のままでは無理だ。自民党と変わらない」と経済政策などを批判。参政党・神谷代表は「国の大きなテーマを変えることに役立つという大義があれば協力する」と、政権との連携について含みを残した。諸派「日本保守党」・百田代表は自民党との連携について「基本的に考えていない」「自民党は誤った政策をしている。国会で厳しく追及したい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月24日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
あす開幕するMLBワールドシリーズ、ブルージェイズとの対戦を前にドジャースの大谷翔平が取材に応じた。トロントに入った大谷翔平。打撃練習では推定150メートルの特大弾を放つなど33スイング中14本の柵越をみせ調子の良さをアピール。前日会見にはメディアが殺到。ブルージェイズの印象について「強力な打線で素晴らしいと思うし、投手もブルペンも含めて総合力が高いチームだ[…続きを読む]

2025年10月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
日米首脳会談で何が話されるのか。アメリカ側はトランプ大統領の他、ルビオ国務長官、ヘグセス国防長官、ベッセント財務長官が同席。対して日本側は高市首相の他、茂木外務大臣、城内成長戦略担当大臣、赤沢経済産業大臣が同席。赤沢氏は大臣就任に際し、閣僚の記念撮影の約2時間後、ラトニック商務長官から祝電があったことを明かした。アメリカ側から出てくる話として、田崎氏は更なる[…続きを読む]

2025年10月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
共同通信社の世論調査によると、高市内閣発足時の支持率は64.4%。直近の内閣発足時と比較しても高い数字にはなっている。高市内閣の指針となるのが今日の所信表明演説。内閣の最優先課題と挙げているのが物価高対策。ガソリン税の暫定税率廃止法案を今国会で成立させる方針。さらに外国人政策についても「毅然と対応する」とし司令塔機能を強化した上で土地の取得などのルールについ[…続きを読む]

2025年10月23日放送 23:15 - 0:15 テレビ朝日
アメトーーク!ピッチャー芸人
ピッチャー芸人らが、投手ならではの「あるある」エピソードを語った。エースが、野手からの掛け声に腹が立つことがあったと語った。高岸宏行が、全ての言葉がありがたいと語った。進塁を防ぐランナー牽制についてトーク。西村真二は、フォークの握りを見せることで相手を錯乱していた。上重聡は、遅い球を投げる時に声で威嚇していた。高岸が、荷物を利き腕で持たないようにしていると語[…続きを読む]

2025年8月25日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
共同通信の調査によると、ホテルや旅館の利用者に課す宿泊税の導入を32の都道府県92の自治体が新たに検討していることがわかった。現在毎月の訪日観光客数は18か月連続で過去最多を更新中で、宿泊税導入でオーバーツーリズムへの対策を目指す自治体が多いという。2028年の導入を検討している神奈川県箱根町では、人口1万人ほどに対し訪れた観光客は約2000倍。観光施設の維[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.