- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子
オープニング映像。出演者が挨拶をした。
戦後80年という節目の年に夏の甲子園初優勝を果たした沖縄尚学。その地元の沖縄市では号外が配布された。きのう沖縄尚学が凱旋。主将の眞喜志拓斗選手はたくさんの方々に応援されて自分たちは優勝を達成することができた。たくさんの方々に協力してもらって頑張りたいとコメント。
軽井沢町で静養中の上皇ご夫妻はきのう、大日向開拓地を訪れキャベツ畑を散策された。上皇さまは今年7月、心臓に上室性不整脈の症状が確認されているが痛みなど自覚症状はなく今回の静養は予定通り行われることになった。ご夫妻は29日まで滞在される。
愛媛県松山市の住宅で男性の胸に刃物が刺さり死亡しているのが見つかる。男性は胸の刺し傷のほかに首に絞められたような痕もあり警察は殺人事件とみて捜査している。また男性の遺体が発見された前日、海岸で男性の長男が遺体で見つかっている。警察は長男との死亡との関連を含め調査している。
世界バレーが開幕。女子日本代表は白星スタート。初戦の相手は格下のカメルーン。北窓絢音選手は代表初スタメン。チーム最年少の秋本美空選手がサービスエース。両チーム最多の18得点と大活躍。日本3-0カメルーン。
水谷千重子さんが芸能生活50周年記念公演を開催。アメリカブロードウェイが舞台の芝居と歌謡ショーの2部構成。今回で4度目の50周年。バッファロー吾郎A扮する友近の追っかけ新聞記者が会見に乱入。
日産新型「ルークス」先行披露会にCMキャラクターを務める仲里依紗さんが登場。新型車のお気に入りポイントは?見た目が可愛い。ツートンにしてくれてありがとう。イベントではCMでみせたポーズを披露。
妻夫木聡さん主演の日曜劇場「THE ROYAL FAMILY」は競馬の世界で夢を追い続けた大人たちの物語を描く。追加キャストが決定。沢村一樹さん、佐藤浩市さん、黒木瞳さん、小泉孝太郎さんらが演じる。
日本最大のアウトレットパークで、お得なお買い物を調査。都心から車で約50分の場所にある、店舗数日本一の「三井アウトレットパーク木更津」。今年6月にオープンした新エリアが話題に。日本最大店舗のナイキなど、約30店舗が参入している。スイス発のプレミアムチョコレートブランド「リンツ ショコラ ブティック&カフェ」では、リンツのリンドールのギフトボックスを70%オフで安く買ったという人がいた。一番人気はリンドール。お土産にピッタリの8個入りも、70%オフで1980円が594円に。このお店は蛇口から流れ出るチョコレートがあり、そのチョコをかけたフローズンフルーツ&フレッシュショコラが楽しめる。20代の女性が買った人気ブランドのサンダル(自分用とお母さん用の2足)は、通常4万4000円なのが、2万8000円ほどで買えたという。神奈川から来た親子は、ジーンズやワンピースなど計9点をお買い上げ。通常12~13万円が、7~8万円ほどで購入できたそう。
続いて、満足度が高かったお店を調査。家族で来た人が満点をつけたのが、お茶で有名な「ルピシア ボンマルシェ」。紅茶のセットは通常6000円が3500円。ベルギー王室御用達のバタークリスプは半額。賞味期限が迫った食材がお得になっているという。特にお得だったのは、70%オフになっていたメキシカンソース。この家族は9品を購入して2158円。約3300円もお得だったそう。約15品ほど購入した男女が一番お買い得だったと思ったのは、フランフランの接触冷感の布団。ということで、生活雑貨が人気の「Francfranc BAZAR」へ。接触冷感の布団は通常9800円だが、50%オので4900円に。サラダやそうめんにピッタリのお皿も半額に。今回の調査で一番高い満足度をつけたのが、高級ブランドの財布などを買っていた二人組。通常12万円くらいのものを6万円弱で購入したという。その満足度は12点。
狙っていたものでも狙っていないものでも見つけると嬉しくなりますね。宝探しみたいでいいですねなどと話した。
都心の中継映像とともに全国の気象情報を伝えた。
視聴者リクエストで、ピアニストのRINAさんがAAAの「STEP」をピアノで生演奏した。番組では、朝のひと時にききたい曲を理由と一緒に募集中。リクエストは番組HP・公式LINEから。
おととい就任後初めて日本を訪れた韓国の李在明大統領は石破総理と会談し、日韓関係を未来志向で安定的に発展させていくことで一致し、17年ぶりに共同で文書を発表した。きのう午後には都内のホテルで日韓議連の幹部と会談し、議連の幹事長を務める長島総理補佐官によると、出席した菅元総理が韓国からのインバウンドが増加していることに言及し、経済・文化などの分野で今後交流を重ねることで一致した。また立憲民主党の野田代表との会談も行われ、訪日した韓国の大統領が野党代表と会談するのは異例だという。野田市は「重層的に日韓関係を強化していこうということの表れだろう」と評価し、「政党間のシャトル外交も必要だ。ぜひ議員団も含めて訪韓したい」と話した。李大統領はきのう午後アメリカへ向けて羽田空港を出発したという。
きのう東北新幹線が東京~盛岡間(上下)で約3時間にわたって運転を見合わせ、約6万9000人に影響が出た。走行中に非常ブレーキが作動したことが原因で、なぜ作動したのかはまだわかっていない。東北新幹線では3月に連結部が外れる事故があり、6月には電気供給装置の故障で立ち往生が起きたばかり。JR東日本は、今回のトラブルの原因を調べている。
神奈川県厚木市の圏央道で、「高速から人が落ちたかもしれない」と目撃者から110版通報があった。警察によると、圏央道の高架になっている部分で設備点検していた作業員の男性が、車両合流地点の隙間から約20m下に落下したという。男性は病院に搬送されたが、その後死亡が確認された。警察が転落の原因を調べている。
北朝鮮の朝鮮中央通信はおととい、金正恩総書記立ち会いのもと新型対空ミサイルの試験発射を行ったと報じた。発射された2種類の新型対空ミサイルは戦闘性能の点検が目的で、「様々な空中目標の掃滅に適していることが確認された」という。試験発射は日韓首脳会談と同じ日に行われていて、日韓関係の強化に対するけん制とみられる。
土曜の午後1時半ごろ、東京・渋谷の商業施設「渋谷ヒカリエ」7階で男が催涙スプレーのようなものを40代男性に向けて噴射した。近くにいた男女18人がのどの痛みなどを訴え、7人が病院に搬送された。傷害の疑いで現行犯逮捕された容疑者は、「頭に来てしまって催涙スプレーを相手に向けて噴射した」と容疑を認めているという。
共同通信の調査によると、ホテルや旅館の利用者に課す宿泊税の導入を32の都道府県92の自治体が新たに検討していることがわかった。現在毎月の訪日観光客数は18か月連続で過去最多を更新中で、宿泊税導入でオーバーツーリズムへの対策を目指す自治体が多いという。2028年の導入を検討している神奈川県箱根町では、人口1万人ほどに対し訪れた観光客は約2000倍。観光施設の維持やインフラ整備などの費用が財政を圧迫する中、新たな財源として宿泊税の導入が期待されている。導入の課題として、自治体からは「納得できる使い道の明示が必要」「小規模の事業者では事務負担が大きい可能性がある」との声も上がっている。今後使い道や効果の検証も求められていきそう。
きのう青森県弘前市の路上で、70代の男性がクマに襲われた。男性は左肩と左手首にけがをして、病院で手当を受けているという。 青森県では今年のクマの出没件数が1160件と、過去最多のおととしをすでに上回っている。また共同通信によると、北秋田市の路上で頭から血を流している男性を通りかかった人が発見した。男性はランニングをしていたといい、意識のある状態で病院に搬送され「クマにやられた」と話しているという。東京・奥多摩町でも渓流釣りをしていた50代の男性がクマに襲われてけがをし、病院に搬送された。