TVでた蔵トップ>> キーワード

「共和党」 のテレビ露出情報

トランプ前大統領とハリス副大統領が初の直接対決を果たした。トランプ氏は今回の討論会で、ハリス氏に対し、「最低の副大統領」などとレッテル貼りが多く、司会者から事実誤認を訂正される場面もあり、自滅したと言える。ハリス氏は、未来志向をアピールすることで、過去の政策への批判などからうまく逃げ切り、善戦したという。両者はこの討論会が初対面で、冒頭で、ハリス氏が歩み寄り、握手を交わした。討論の最後の主張で、トランプ氏は、ハリス氏を批判していたのに対し、ハリス氏は、目指す大統領像を示し、ポジティブなメッセージを伝えた。CNNの緊急の世論調査では、討論会の勝者は誰かという質問に対し、ハリス氏が63%、トランプ氏が37%だった。バイデン大統領と行った前回の討論会後の結果から逆転した形で、トランプ氏にとっては、負けに近い数字だという。討論会直後、テイラー・スウィフト氏がハリス氏の支持を表明した。35歳以下の若い層の政治的スタンスが定まっていない人への影響は大きいという。10月にも、テレビ討論会が予定されている。投票日は11月5日。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
トランプ大統領の就任からまもなく3か月。政策の転換を次々と実行に移す中で政府効率化省のイーロン・マスク氏への反発が強まっている。5日に全米各地で開催されたトランプ政権に関する抗議活動に参加した人々の中からもマスク氏に対して辛辣な声が上がった。政府効率化省を率いるマスク氏は政府の支出削減目標として1兆ドルを掲げている。民間の視点を活かし前例のない行財政改革を実[…続きを読む]

2025年4月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
カナダの議会は2院制になっている。28日に総選挙を控えている。カナダの議会制度は上院と下院があり上院の議席数は105で総督が各地域から代表を任命する。75歳が定年。任期なし、選挙もなし。下院の議席数は338だが次の選挙からは議席が増えるとのこと。任期は最長5年で議席を最も多く獲得した政党の党首が首相に任命される。現在の下院の議席数は自由党152、保守党120[…続きを読む]

2025年4月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
政府効率化省が最初に着手したのはUSAID。1万人以上の職員の大半に突然の解雇通知。アメリカの海外援助を担ってきたUSAID。援助を受けてきた診療所は閉鎖に。政府効率化省から運用が不透明と指摘を受けたUSAID。ルビオ国務長官は事業の約8割を打ち切り残りは国務省で運用する考えを示す。アメリカ国内では評価が分かれている。世論調査では解体で途上国での病気・死亡増[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
米中の関税合戦が泥沼化。最終的に米国は145%とし、中国は125%とした。互いに対抗姿勢を示している一方、きのう中国は「今後アメリカが関税を引き上げても無視する」と表明。中国は国内経済の低迷が深刻で、関税政策がこれに拍車をかける可能性も。中国側が持つ関税以外の対抗措置は「レアアース輸出規制」「人民元安の容認」など。専門家の見立てでは、これが長期化した場合は米[…続きを読む]

2025年4月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカ連邦議会下院は10日、2025会計年度の予算決議案を賛成多数で可決した。今後10年間で約5兆ドルの減税と最低1兆5000億ドルの歳出削減を想定している。与党・共和党の一部議員が「歳出削減が不十分」として反対したため、成立が危ぶまれていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.