TVでた蔵トップ>> キーワード

「共和党」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「日米関税交渉、日本側のカードは?」。木内さんは「相互関税の上乗せ分の関税率は90日間の停止になっているがだからといって関税の影響がやわらいでいるわけではない。米中間で高い関税が残っているのでその影響は強い。日本への直接的な影響は自動車、鉄鋼アルミの25%関税と10%の相互関税。これだけで日本のGDPを直接的に0.42%押し下げると予想。米中が関税をかけあって消耗戦を繰り広げている。その影響で米中向けの輸出が落ちるということも加えると1%くらいのGDP下振れになるので景気後退を引き起こすには十分な規模。重要なのはアメリカ側も2%ぐらい落ちる。世界も0.8%ぐらい落ちる。かなりの影響がある。日本が景気後退に陥る可能性は6~7割、アメリカは4~5割。関税は一定期間続くと景気後退の引き金になると思うが日本は関税率を下げる撤回してくれることをトランプ政権に呼びかける。きのうの関税協議の初回で言ったと思う。予想外だったのはトランプ大統領が出てきたということ。最初に赤澤大臣は防衛費の増額などを求めたということで直接的ではないが関税問題に安全保障問題をからめてきたということで日本としては対応が難しくなっている。日本側としては予想外だったので準備したことを見直すということはあったと思う。トランプ大統領が出てきたからすぐ変わることではないが安全保障問題とからめてくるというメッセージが入ったのではないかと思う。大統領自身は相手国が驚くような提案を持ってくれば取引に応じると言っていた。驚くような提案は何かというとアメリカにとっての貿易赤字国が貿易赤字を一気に減らすような具体性のある提案を持ってくるということではないかと思う。トランプ政権としては貿易赤字を減らすということに強い関心を持っている。日本としては何年かかけて貿易黒字を減らすとか対米投資を増やすなどやる気を見せるぐらいの方針を示すだけでは満足できないと思う。日本は昨年8.6兆円の対米貿易黒字。それを削減するようなものでないとカードにならないが簡単ではない。すでにアメリカに約束しているLNGの拡大。2倍に増やしても0.5兆しか増えない。穀物類・肉類の輸入を2倍に増やしたとしても1.1兆円。自動車輸入を3倍にしても0.5兆。輸出をおさえる、自動車の輸出規制なども考えなくてはいけない。60%の関税で対米黒字はなくなる。こんなことをするより今の関税を受け入れるほうがダメージは小さい。下手な譲歩をしても効果がない。中途半端な譲歩をしないこと。米中で消耗戦を繰り広げているが中国のほうが耐えられると思う。物価が上がって景気が悪くなると国民がトランプに対する批判を強めると来年の中間選挙で共和党が大敗する可能性があるのでアメリカ側が全体的に縮小する見直しが起こると思う。日本はそこまでじっと待つのが重要」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
ニュ-ヨークから中継。今朝の朝刊では全紙トップにマムダニさんの写真が掲載されている。ニューヨークタイムズの見出しはマムダニ氏が自身の政策を進める民意を得たとしている。ゾーラン・マムダニ氏は若い方からの支持が高いという。

2025年11月7日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインサン!シャイン的 未読ニュース
4日に行われたニューヨーク市の市長選で民主党のゾーラン・マムダニ氏が勝利した。ニューヨークで初のイスラム教徒の市長。反トランプの象徴的存在のマムダニ氏は民主社会主義者を自称し若い有権者の間で人気。共和党のトランプ大統領は投票日前日には、マムダニ氏が当選した場合はニューヨーク市に対し連邦資金を制限すると発言していた。マムダニ氏は当初は無名の存在だった。

2025年11月7日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
富裕層に増税を課し、公営バスの無償化や最低賃金の大幅な引き上げなどの政策を掲げ、ニューヨーク市長選で勝利したマムダニ氏。この結果を受けてトランプ大統領は「民主党は共産主義者をこの国最大の都市の市長にした。過去1000年を振り返ってみてくれ、共産主義は機能していない。対立候補は経済的な悪夢を提示している」などコメント。さらにマムダニ氏が当選した場合について「ニ[…続きを読む]

2025年11月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
ニューヨーク市長選挙で勝利したインド系移民のゾーラン・マムダニ氏。急進左派の民主党候補で、ニューヨーク市長初のイスラム教徒。前回の倍近い200万人以上が投票する異例の選挙となった。マムダニ氏は、共和党候補のスリワ氏とトランプ氏が投票を呼びかけたクオモ氏を破り当選。勝因についてCNNは、ニューヨーカー最大の関心事は物価高だとし、物価高が重要だと考える有権者の中[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.