TVでた蔵トップ>> キーワード

「兵庫区(兵庫)」 のテレビ露出情報

神戸市兵庫区にある古民家で行われていたのはスペインの芸術家によるパフォーマンス。多くの観客が集まったこの家、もともとは空き家だった。周辺の空き家とともに改修して、新たな村として再生させた。空き家は、アート作品を展示できるギャラリーやアトリエなどに改修。シェアハウスも作り、国内外のアーティストが一緒に暮らしながら作品を発表できる空間を作った。このプロジェクトの代表で1級建築士の西村組合同会社廃屋・西村周治代表は活動する神戸市で空き家が増えていることに危機感を感じている。そこで始めたのが、空き家を自ら再生できる人材の育成。8年ほど前から地元の建築学科の大学生などを対象に、空き家の解体を教えてきた。さらに空き家を活用したコミュニティー作りもスタート。芸術家の村が誕生した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月17日放送 0:48 - 1:15 NHK総合
かんさい熱視線(かんさい熱視線)
現在我々は小松左京さんが語った未来をどれくらい生きていられているのか。例えば水道インフラに関して言えば神戸市では震災を教訓に新たな送水トンネルを作り、いちはやく水を届けられるようにした。また消火栓の水位もしっかり確保している。その反面水道管の耐震化は進まない。実際に大阪市では震災が起きれば45%が断水する。実際に阪神大震災をきっかけに各地から情報を集約するシ[…続きを読む]

2025年1月16日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
阪神・淡路大震災からあすで30年。地震直後に当時の神戸市職員が撮影した8mmビデオでの映像を紹介。死者6434人のうち、窒息、圧死が約8割。あの日を記録した元神戸市広報課・松崎太亮さんの30年間は震災に負けない街づくりに注がれた。一人ひとりの記録と記憶は30年経った今も地域の子供たちにつながっている。明日、神戸をはじめとする大震災の被災地域は祈りに包まれる。[…続きを読む]

2025年1月16日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
天皇皇后両陛下は今日神戸市を訪れ、阪神・淡路大震災の被害を航空写真と重ね合わせた特別展示を視察された。担当から当時携帯電話がなかったと聞くと、陛下はうなずき、震災の教訓が現在の災害に生かしきれていないという説明を受けると語り部活動が重要だと応じられた。明日の震災30年の式典では、陛下のおことばが予定されている。

2025年1月16日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
15年前の阪神淡路大震災の追悼式典で涙ぐまれた皇后・雅子さま。隣には皇太子時代の天皇陛下の姿があった。そしてきょう、両陛下は兵庫・神戸市へ。震災から30年を迎えるあす、即位後はじめての阪神淡路大震災・追悼式典に出席される。昼前、特別機で神戸空港に到着し兵庫県の斎藤知事らの出迎えを受けられた。午後3時すぎ、両陛下は神戸市兵庫区・兵庫津ミュージアムをご訪問。復興[…続きを読む]

2025年1月11日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ特集
神戸母子寮は困難を抱えた母子の福祉施設で、37人が身を寄せ合っていた。阪神・淡路大震災では6434人が命を落とした。神戸母子寮も激しく崩れ落ち、5人が犠牲となった。兄の一馬さんは自力で外に出ることができたが、母親と弟の佑一さんは生き埋めになった。佑一さんは駆けつけた人に助け出されたが、母は冷蔵庫の下敷きとなり亡くなった。佑一さんは児童養護施設に預けられ、父は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.