TVでた蔵トップ>> キーワード

「兵庫県立大学」 のテレビ露出情報

新潟県中越地震で最大震度7の揺れを観測した長岡市川口地区に暮らす平澤康隆が当時暮らしていた自宅は全壊、数か月にわたり避難生活を送った。平澤は先の見えない避難生活、孤立状態の中、地元の住民は食料などを分け合い共助で乗り越えた。川口地区では地震の記憶を伝えるとともに地域のつながりを維持していこうと毎年、追悼式典を開いてきた。実行委員長を務める平澤は追悼式典で使うキャンドルは毎年、地元の中学生と一緒に作っている。そこに書かれたメッセージは「仲間と助け合う」だった。高齢化が進む川口地区では追悼式典はことしで終わりにすることが決まっている。それでも平澤は別の形でこうしたつながりを維持していきたいと考えている。中越地震の教訓である共助を能登半島地震の被災地に生かそうと活動している人たちもいる。佐竹直子は中越地震のあと長岡市で仲間とボランティア団体を立ち上げ全国の被災地支援を続けてきた。能登半島地震の被災地に定期的に通っている。この日は地震で被災した人たちに手伝ってもらい炊き出しを行った。佐竹が大切にしているのは被災者を孤立させないこと。背景にあるのは20年前の中越地震での経験だ。長岡市の自宅で被災した佐竹は小さい子どもを連れていくと迷惑がかかると考え避難所に行けなかった。地域を回り、話を聞くうちに同じように孤立している人が多いと気付いた。能登の被災地でも被災者の孤立を防ごうと話ができる場を作った。避難者がつながりを持てるカフェスペースやリラックスした中で悩みを打ち明けてもらうための足湯を用意した。佐竹は自分の経験を伝えることで輪島の人どうしで支え合う活動が広がっていってほしいと考えている。高齢化などを背景に共助の取り組みの維持は課題になっている。地震からの復興に携わってきた兵庫県立大学大学院の澤田雅浩准教授は共助を高めるには行政も地域の催しなどを支援して日頃からのつながりを強くするサポートが今まで以上に必要になると指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月5日放送 1:28 - 2:28 NHK総合
NHKスペシャル南海トラフ巨大地震 “最悪のシナリオ”にどう備えるか
半割れケースのGDPの落ち込みを試算したグラフでは、西の半割れだけのケースの場合は1年ほどで回復。しかし回復途上で次の地震が襲うとダメージは大きくなり経済は回復しないまま停滞するとみられている。兵庫県立大学の井上教授はサプライチェーンに注目し、国が想定する半割れケースの地震が起きた時の企業への影響を計算した。西の半割れで企業の生産額がどれほど減少するか予測し[…続きを読む]

2024年9月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
続投への意欲を示し続けてきた斎藤知事。理由の1つとして挙げているのが、Z世代など若者への支援。重点施策の1つとして、県立学校で部活動の備品購入を生徒が決められる事業などを開始。兵庫・神戸市の兵庫県立神戸北高校では、楽器に加えバレーボールの支柱を新たに購入。さらに斎藤知事は県内に住む人を対象に、県立大学の入学金や授業料の無償化を打ち出し、段階的に施策を進めてき[…続きを読む]

2024年9月11日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー世界で撮られた何だコレ!?映像
サッカー場が陥没する映像。
たくさんの騎馬隊の馬が高速道路を走っている映像。
高速道路でタンクローリーが横転し大炎上する映像。
イギリスの上空で撮影された編隊飛行する飛行機の映像。
神奈川県で撮影された変形&分裂する謎の光の映像。専門家は飛行機から出た煙に光が反射していると予想。
山形県で撮影された棒状の謎の光の映像。

2024年8月28日放送 16:15 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS 日替わりプレート
ネットの長時間利用がやめられずに生活に支障が出るネット依存。厚生労働省の研究班が調査したところ、ネット依存が疑われる中学生と高校生は全国で93万人で7人に1人に上ると推計。これが2017年度の調査なのだが専門家によるとコロナなどもあってその数が増えているものと見られると話している。
キャンプが行われたのは瀬戸内海にある小さな島、西島。参加したのは小学5年か[…続きを読む]

2024年7月27日放送 9:00 - 9:45 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
チコちゃんが「なんで人は展望台にのぼりたがるの?」と聞いた。正解は「いいことがある」と遺伝子が記憶しているから。狩猟時代に高いところだと獲物が見つけやすく、人間を襲う強い動物からの逃げ場所になる。地理学者ジェイ・アップルトンの本には“人間や類人猿にとって「眺望」と「隠れ場」は生きていくために必要不可欠なものであった”と書かれている。世界の絶景展望台をご紹介し[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.