TVでた蔵トップ>> キーワード

「内灘町(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震の被災地で、深刻な問題が浮上。地震前に撮影された航空写真を紹介。白い建物が、地震のあとの写真を見ると水路の方向に大きくずれて移動。ずれ動いた幅は建物1棟分ほどにも及んでいる。液状化とともに地盤が水平方向に動く「側方流動」という現象。土地の境界を巡る住民どうしのトラブルに発展することも懸念されている。石川県かほく市に宅地を所有する男性は、液状化による側方流動の被害に遭った。地盤が横に動いたことで、隣の家と敷地を隔てていたブロック塀が途中で断裂。ずれは数十センチに及んでいる。「側方流動」のメカニズム。側方流動によって問題となるのが、法的な土地の境界と現状にずれが生じてしまうこと。法的な境界は、法務局にある公図と呼ばれる地図で定められている。局部的な現象の場合は、境界は動かないとされている。何もしなければ、他人の土地を勝手に占有することになり、トラブルに発展するおそれがある。男性の場合、自分の土地と隣の土地のどちらが動いたのか、あるいは、双方とも動いたのか、はっきりしない。話し合いの場を持とうにも、隣の住民は別の場所に避難しているため、十分にできていない。
住宅再建に密接に関わる境界の問題。住民からは「複数の住宅などが複雑に絡んでいる今の状況では、自主的な話し合いで解決するのは困難」という声が上がっている。さらに問題を複雑にしているのが、側方流動で大きく地盤がずれた地域を通る県道の存在。県道そのものもずれ動いているため、元の位置に戻すのか、ずれた位置に合わせるのかで周辺の道路や宅地の位置が左右されるから。石川県は、県道がどのようにずれたのか測量を行っている最中で、現時点では具体的な復旧方針を示すことができていない。石川県津幡土木事務所・荒木弘地域調整担当次長は「状況把握にも時間がかかる。それを踏まえ方針を決めるにも住民との合意形成が必要」と述べた。私有地と公有地の境界も分からなくなるという異例の事態。県道沿いの住民は、不安を募らせている。
境界の問題を解決するには、どうすればいいのか。専門家は、まずは行政などが主導して、住民どうしの話し合いの場を設けていく必要があると指摘。石川県土地家屋調査士会・有川宗樹会長は「協会は隣との問題にもなる。広い範囲での問題にもなる。個人個人で解決するのには限界がある」と述べた。側方流動が起きている石川・内灘町やかほく市は、行政が主導して境界を定める土地区画整理事業も選択肢の1つとして検討している。しかしその場合でも住民の合意が必要なうえ、時間もかかる。課題は山積み。行政も対応に苦慮しているのが実情だが、被災した人たちの住宅再建を進めるためにも解決策を探っていくことが求められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
今回の寒波で積雪が1m近く増えた福井県大野市。列車も終日運休。新潟県津南町では積雪が3mに。神社では参道を雪が埋め尽くした。石川県輪島市でも去年の1月の地震発生後一番の積雪。内灘町を走る道路。消雪は思うように進まず凍ったままの状況には切実な事情があった。「地震の影響で消雪装置から水が出ない」という看板が立てられている。除雪車は稼働できるものの消雪装置が地震で[…続きを読む]

2025年2月4日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
金沢の観光名所、茶屋街。また雪が強くなってきた。人気の観光地も、今日は観光客がまばら。地震と豪雨で甚大な被害を受けた能登では、明日午後6時までの24時間で多いところで平地で40cm、山地で50cmの積雪が予想されている。石川県輪島市では日中、大雪に備えてスーパーで食料品や日用品を買い込む人の姿が多く見られた。住民が大雪への備えを進める一方で、今、頭を悩ませて[…続きを読む]

2025年1月31日放送 13:00 - 17:02 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
近藤和也議員の質疑。能登半島の復興について。政府の支援制度から抜け落ちている人が多いとして、そうした人を救うために予算の執行には公平性を確保すべきと主張。石破総理は「地域間・世代間の不公平がないよう地元の要望等も聞いて対応していきたい。自由度の高い支援を念頭に考えていきたい」などと話した。また近藤議員は復興基金が使いづらいとの声が能登の人々から上がっていると[…続きを読む]

2025年1月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
阪神・淡路大震災からきょうで30年。1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災。今年追悼会場の東遊園地に並べられた灯籠でかたどられた文字は「よりそう」。東日本大震災など他の被災地の人たちとも共に歩もうというメッセージが込められている。今週月曜日、宮崎県で震度5弱の地震が発生。地震調査委員会は南海トラフ巨大地震が今後30年以内に起きる確率について70%~80[…続きを読む]

2025年1月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
シンガーソングライター・松任谷由実。1972年のデビュー以降ヒット曲は数知れず。老若男女問わず、各世代から幅広く支持を集めている。2022年にはシンガーソングライターとして史上初となる文化功労者に選出された。昨日から金沢市内で能登半島の現状を伝える写真展を行った。復興を目指す石川の関係について聞いた。デビュー間もないときにオファーがあり、ラジオカーで県内各地[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.