2025年5月30日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース
岡山局 子どもの事故防げ!注目は「チャイルドビジョン」

出演者
小山径 一柳亜矢子 坂下恵理 
(気象情報)
気象情報

札幌の映像を背景に全国の気象情報を伝えた。

キーワード
札幌(北海道)
新潟局 昼のニュース
来週の販売開始に向け精米作業

随意契約による備蓄米の引き渡しが始まった。このうちドン・キホーテの運営会社は1万5000トン購入。最初の引き渡しとなる備蓄米が長岡市の精米工場に到着し倉庫に運び込まれた。精米工場によると、きょうはふだんより早いペースで作業を進めたということで、備蓄米はすぐに精米されパッケージに詰められた。会社は販売準備が整った備蓄米を各地の店舗に発送する予定。来月初旬から都内店舗で5kg2000円程度で販売し、その後全国に販売することにしている。

キーワード
NHK名古屋放送局NHK新潟放送局ドン・キホーテ農林水産省長岡市(新潟)
名古屋局 昼のニュース
第4局に続き「千日手」指し直しに

藤井聡太七冠に永瀬拓矢九段が挑む名人戦第5局がきょう午前、同じ局面が4回繰り返される千日手となった。対局は規定により差し直しとなり、午前11時半に藤井七冠の先手で改めて始まった。名人戦では第4局でも千日手となっていて、異例の展開となっている。名人戦はここまで藤井七冠が3勝1敗。今回勝利すればタイトル3連覇となる。第5局の勝敗は今夜決まる見通し。

キーワード
NHK名古屋放送局千日手古河市(茨城)永瀬拓矢第83期名人戦・七番勝負藤井聡太
飛騨地方の郷土料理”ほお葉ずし”づくり

「ほお葉ずし」は岐阜県飛騨地方などで親しまれている郷土料理。下呂市の食品製造会社では昨日からほお葉ずし作りが始まった。会社によるとコメや具材の価格が高騰し、今年は1個あたり50円の値上げを余儀なくされたということ。

キーワード
ほお葉ずしみょうが下呂市(岐阜)
山形局 昼のニュース
山形県人口推計 99万9、378人

山形県はきょう、今月1日時点の人口推計が99万9378人だと発表した。100万人を下回ったのは記録が残る1920年以来初めて。また、東北6県では秋田県に次いで2番目。県によると、県の人口は29年連続で減少していて、要因として生まれた子どもの数が亡くなった人の数を下回り、少子高齢化が進んでいることや、県外に転出する若者や女性が多いことが挙げられるという。国立社会保障・人口問題研究所は山形県の将来の人口推計について、2050年には71万838人まで減ると予測している。県は人口減少を最重要課題と位置づけ、若者や女性の流出を抑える施策などについて検討する会議を立ち上げるなどして対策強化することにしている。

キーワード
NHK山口放送局NHK山形放送局吉村美栄子国立社会保障・人口問題研究所山形県秋田県
中継 山形県の人口 100万人下回る

県庁前から中継。県の人口は1990年代に入ってから減少傾向が続き、ここ数年減少のスピードは加速している。若者が県外に出ていく背景には賃金の低さや就職先の少なさを指摘する声が上がっていて、県内に住み続けられるような雇用対策や定住支援に加え子育て支援が必要。人口減少でサービス業やインフラなどにも影響がでることも懸念される。

キーワード
山形県山形県庁
山口局 昼のニュース
山口祇園囃子の練習始まる

山口祇園祭は、ことしは7月20日から27日まで行われる予定。昨夜山口市でことし初めての練習が行われ、約20人が参加した。祇園囃子は、祭の初日にみこしを先導する山車で締太鼓・能管・鉦で演奏する。日和神楽など3曲の練習に取り組んだ。祇園囃子の練習は本番当日まで週1回程度行われる。

キーワード
京都府山口市(山口)山口祇園囃子保存会山口祇園祭日和神楽祇園祭
骨のようなもの見つかった場所で確認進める

宇部市の長生炭鉱ではきのう、地元ダイバーが排気筒の中で長さ20センチほどの骨のようなものを見つけ、警察が人の骨かどうか確認を進めている。市民団体は炭鉱に残されたままの遺骨を探す来月の潜水調査に向けて準備作業を続けていて、地元のダイバーは午前9時すぎから排気筒に入り水深32m付近の横穴に入り確認を進めている。午前中新たに見つかったものはなかったという。

キーワード
宇部市(山口)長生炭鉱
NHK NEWS WEB オススメ特集は
なぜ今、ラジオが人気?

一時は広告収入の低下が続き衰退したかに見えたラジオが、いま全盛の時代を迎えている。1967年に始まったオールナイトニッポンは、一時10社程度にまで減っていた協賛スポンサーが今ではおよそ100社と最盛期を上回る数に回復している。パーソナリティが登壇するイベントには、1万にを超えるリスナーが参加して人気を集めている。番組のプロデューサーが人気復活のターニングポイントと語るのが、radikoの登場。放送時間を遡って聞くことができて、コロナ禍の巣ごもり需要などもありユーザー数は一気に増えた。OVER THE SUNで特徴的なのがリスナー同士のつながりで、自発的に作られたLINEオープンチャットには4000人以上が参加していて、30以上の部活動が生まれているという。

キーワード
LINENHK NEWS WEBOVER THE SUNradikoオールナイトニッポンラジオ深夜便佐久間宣行
首都圏局 昼のニュース
渋谷区 “公道カート”条例改正案提出へ

外国人観光客に人気が高い公道を走る小型カートについて、東京・渋谷区は貸し出し事業者に対し事業所を開設する場合は区への届け出や住民への説明を義務づける方針を決めた。来月の区議会に関連する条例の改正案を提出する。条例に違反した際の罰則規定などは設けないとしている。

キーワード
渋谷区
札幌局 昼のニュース
「あさひかわ菓子博」始まる

全国菓子大博覧会がきょうから旭川市で始まった。旭川大雪アリーナの会場では名誉総裁を務める三笠宮彬子さまも出席され、オープニングセレモニーが行われた。菓子博は今回8年ぶりに開催された。会場では工芸菓子が90点展示されている。また、北海道の広大な畑や農産物、菓子作りの工程を投影したプロジェクションマッピングも楽しめる。あさひかわ菓子博は、旭川大雪アリーナや道の駅などで6月15日まで開かれる。

キーワード
全国菓子大博覧会彬子女王旭川大雪アリーナ旭川市(北海道)
分布密度 過去5年平均下回る

函館水産試験場は今月20日から25日まで、津軽海峡周辺から秋田県沖の日本海でスルメイカの分布や魚体の大きさなどを調べた。5か所の調査地点で、いずれも過去5年の平均を大きく下回ったという。また、胴の長さは5センチから14センチで、過去5年平均と比べて全体的に小さかったという。

キーワード
スルメイカ函館水産試験場日本海津軽海峡道総研
金沢局 昼のニュース
内灘町で道路復旧に向け測量作業

能登半島地震で液状化の被害が広がった内灘町では、本格的な復旧に向けて測量作業が続けられている。内灘町では地盤が水平に動き、土地の境界と実際の位置がずれる問題が起きていて、ずれが大きい地域では境界をめぐる話し合いが難航する恐れもある。

キーワード
令和6年 能登半島地震側方流動内灘町(石川)
”1000年に1度”の大雨想定し訓練

3年前の記録的大雨で被害が出た小松市で、1000年に1度程度の大雨が降った想定で避難を呼びかける際の流れを確認する訓練が行われた。このほか、導入を計画しているスターリンクを活用。宮橋市長は「現場の被害状況などをふまえて市民に適切な避難情報を発令できるよう訓練を実施している」などと述べた。

キーワード
宮橋勝栄小松市役所
沖縄局 昼のニュース
「糸満ハーレー」豊漁・航海の安全願う

旧暦5月4日(ユッカヌヒー)のきょう、糸満市では糸満ハーレーがおこなわれる。まず、3つの集落の漕ぎ手がサバニで速さを競い、海の安全を祈願するウガンバーレーがおこなわれた。午後は、アガイスーブなどがおこなわれ、総合優勝が決まる。

キーワード
ユッカヌヒー糸満ハーレー糸満市(沖縄)
秋田局 昼のニュース
「なまはげ」があいさつ運動

能代警察署が1年を通して地域内の各学校で実施しているあいさつ運動に、なまはげも参加。きょうは藤里町の学校でおこなわれた。

キーワード
なまはげ能代警察署藤里町(秋田)
季節の映像
春の富山湾 富山 滑川

富山湾には多くの生き物が生息していて、天然のいけすと呼ばれている。この時期は立山連峰からの豊富な雪解け水が流れ込み、松ぼっくりのような見た目のマツカサウオなど様々な生き物を見ることができる。

キーワード
サクラダンゴウオサクラミノウミウシサンゴタツマツカサウオ富山湾滑川(富山)立山連峰
(気象情報)
空の様子

各地の空の様子を紹介。名古屋は思いの外雨が降らず、日差しが出て気温も上がったという。北九州局からは小倉駅近くにある銀河鉄道999のメーテルの銅像の写真が紹介された。空は現在青空が広がっている。長崎からは放送局裏の聖フィリッポ教会に咲くサツキの写真を紹介。長崎は大気の状態が不安定とのこと。

キーワード
NHK北九州放送局アジサイサツキメーテル北九州市(福岡)名古屋(愛知)大阪府富山湾寺尾直樹小倉駅日本放送協会松本零士池田康貴熊谷琴葉聖フィリッポ教会銀河鉄道999長崎県
気象情報

気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.