TVでた蔵トップ>> キーワード

「山形県」 のテレビ露出情報

山形県はきょう、今月1日時点の人口推計が99万9378人だと発表した。100万人を下回ったのは記録が残る1920年以来初めて。また、東北6県では秋田県に次いで2番目。県によると、県の人口は29年連続で減少していて、要因として生まれた子どもの数が亡くなった人の数を下回り、少子高齢化が進んでいることや、県外に転出する若者や女性が多いことが挙げられるという。国立社会保障・人口問題研究所は山形県の将来の人口推計について、2050年には71万838人まで減ると予測している。県は人口減少を最重要課題と位置づけ、若者や女性の流出を抑える施策などについて検討する会議を立ち上げるなどして対策強化することにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
東日本大震災で被災した佐藤美保さん。原発事故のあと、子どもを連れて福島市から山形へ自主避難。同じ境遇の母親たちと出会うなど、米沢を居場所と感じるように。2人の娘が進学で家を出たあとを見据え、自分も米沢を離れるかどうかで葛藤している。いつかは福島に戻りたいと思っているが、その時期はまだ決められないという。地震後山形に避難して今も暮らしているのは約1160人。[…続きを読む]

2025年4月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(山形局 昼のニュース)
今日、山形県庁で、山形県・山形警察・大手保険会社による、自転車の安全利用の啓発チラシがお披露目された。チラシには、去年までの5年間の自転車事故で怪我・死亡した人のうち、高校生と高齢者のヘルメット着用率が5%未満と特に低かったことや、自転車に乗っているときに歩行者と衝突して相手が死亡した場合の支払金額の例などが記載されている。

2025年4月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
山形県は県外で開催されるラーメンやそばのイベントに出店する事業者に対し、出店料や交通費などの半分を補助すると発表した。対象は過去に出店したことのないイベントに限られ、会場では「ラーメン県そば王国やまがた」のロゴを掲示するのが条件。山形県は観光客の誘致などに繋げたい考えとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.