TVでた蔵トップ>> キーワード

「内田副総裁」 のテレビ露出情報

経済アナリストの馬渕磨理子さんの解説。5大商社はこれまで為替レートを140円台で想定していたがそれよりも決算段階では円安水準になったので業績押し上げに寄与している。三井物産は1円の為替変動で利益は34億円のプラスに動く見通し、他にも円安をバネに多くの企業が好決算となっていてトヨタの決算では為替益は3700億円となっている。足元では日銀の追加利上げなどを背景に円高にふれる局面もあったが130-140円台水準は歴史的には十分円安で企業業績にはプラスになる。一番重要なのは本業で稼ぐ力を高めることで商品の付加価値を高め利益率を高めていくことが求められている。下期に向けては直近の株価の乱高下で市場関係者・経営者には利上げでの景気の冷え・デフレへの逆戻りがよぎったが日銀内田副総裁の市場不安定な状態で利上げすることはないとの発言で落ち着いたようにみえる。9日時点でTOPIXの95%ほどが4月ー6月期の決算を発表したと報じられているが営業利益は前年同月に比べ10.9%増となっている。営業利益の上方修正した企業数は下方修正数より大きく上回っていて足元の企業決算が強いことを示す。輸出企業は円安恩恵、内需型のサービス業もインバウンド需要を謳歌、値上げした食品企業や鉄道、メガバンクなども好業績が目立つ。先のアメリカ大統領選挙などのリスクはあるが日本企業全体の通期見通しは増益着地とみているということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
日本銀行は今日から金融政策決定会合を開く。日銀は1月、政策金利の誘導目標を0.5%程度に引き上げた。足元の物価は上昇を続けていて、今年の春闘でも去年並みの高い水準の賃上げが実現する見通し。ただアメリカのトランプ大統領が掲げる関税政策の影響が不透明なこともあり、市場では日銀が現状の政策を維持するとの見方が広がっている。日銀の内田副総裁も5日の会見で「毎回利上げ[…続きを読む]

2025年3月7日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
今、銀行の預金争奪戦が起きているという。今月からメガバンクが相次いで普通預金の金利を2倍に引き上げ、北陸銀行ではいくつかの条件を満たし口座を解説すると、最大1万5000円相当がもらえるという。キャンペーンを行ったことで、口座開設数は去年同時期の2倍位上になったという。なぜこうした動きに出ているのか調べると、今年1月、日本銀行が政策金利を0.25%から約17年[…続きを読む]

2025年3月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
昨日、日銀の内田副総裁は静岡市で講演し、今後の金融政策について「経済・物価の見通しが実現していくとすれば、それに応じて引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していく」と述べ、利上げ継続の姿勢を示した。また、利上げのペースが想定される程度であれば、「経済の反応を確認しながら進めていけるだろう」と手応えを示した。

2025年3月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日本銀行・内田眞一副総裁は静岡市で講演し、今後の利上げの方針について説明した。内田副総裁は政策金利について「緩和の程度を調整すれば経済と物価が安定する。」とコメント。

2025年3月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日銀・植田総裁はアジアとIMC:協調を通じた強靭性という会合に出席。トランプ関税について為替レートを不安定化させる可能性があると懸念を示した。内田副総裁は静岡市での金融経済懇談会に出席し、関税は続くかどうかはわからない、常に不確実な部分は残ると懸念を示した。コメの価格上昇から消費者物価指数は伸び率が大きくなってしまっているが、基調的な物価上昇率は日銀が目標と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.