TVでた蔵トップ>> キーワード

「内閣府」 のテレビ露出情報

まずはオスプレイ配備について解説。オスプレイの安全性について、機体性能は両翼のプロペラ部分の向きを変えられる輸送機でヘリよりも早く航続距離も長いため軍事的利点は大きいとされ2012年、沖縄の米国軍普天間基地に配備された。過去には墜落事故もあり、去年11月には鹿児島・屋久島沖で在日米国軍のオスプレイが墜落し乗組員8人死亡し、それ以降、飛行を停止されていたが今年3月に再開されている。報告書では安全意識の低さを警鐘を鳴らしている。今月2日に公表された米国軍事故調査報告書によると事故の原因は変速機が破損しエンジンからの動力を伝達することができなくなった。警告が3回点灯し、速やかに着陸する状況になったにもかかわらず、操縦士は任務を継続していた。警告は計5回表示された。警告に対しては操縦士は機械のエラーと思い込み心配はないと判断していたとのこと。さらに操縦士は機長と機上任務指揮官の兼務を許可されていたが、そのことは通常ではないと指摘されていた。米国空軍特殊作戦司令部・コンリー司令官は「訓練を予定通り遂行しなければという意識が搭乗員に働き判断を遅らせた可能性がある」と指摘している。そんな状況の中で在日米国軍、自衛隊ではオスプレイの配備が加速している。去年11月時点で横田基地に6機、普天間基地に24機配備されており、それに加えて米国軍は年内に米国軍岩国基地にオスプレイを配備すると発表している。6月、陸上自衛隊木更津駐屯地に17機目のオスプレイが到着し配備されている。共同通信社の久江さんは「今回の件はアメリカの安全意識の低さと言うのは特に感じないしあくまでもパイトット個人の瑕疵によるもので個別的に大きな問題があった案件と考えている。」と話す。2016年、沖縄・名護市沿岸にオスプレイが不時着、乗員2人負傷。2017年、オーストラリア沖で米国軍普天間基地所属尾オスプレイが墜落し乗員3人死亡。去年11月、鹿児島・屋久島沖に在日米国軍のオスプレイが墜落し乗員8人死亡している。20年前のきょうは沖縄国際大学に米国軍ヘリ墜落し乗組員が負傷、民間人の死傷者なし。米国軍が機体搬出まで現場一帯を封鎖し独自の調査を行った。
屋久島沖でのオスプレイの墜落は、日米地位協定が捜査の壁として立ちはだかっているという。日米地位協定は、在日米軍が日本国内で円滑に活動できるようにするための特別な権利を定めた協定のことで、米軍機が事故を起こした場合は、日本当局は米軍の財産について捜索や差し押さえ、または検証を行う権利を行使しないと規定している。また、日米地位協定に基づく特例法で、航空法の規定の多くが適用除外とされ、事実上制約がないという。久江さんは「日本は長年アメリカに頼り切りな側面があり、なかなか日米地位協定の改定には至らないんですよね。また、米軍基地の多くが沖縄にあるため、なかなか本土にいる我々は自分事として捉えられない状態となっています」、末延さんは「政府は国民への理解を得る説明が大変だからスルーして現状維持となっていますが、この問題についてアメリカにちゃんと要求をしないとより良い同盟関係にはならないのではないか」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレアイデアひとつで大ヒット!ひらめキントレ
福岡県筑豊地区がアイデア町おこしをした。かつて炭鉱の街としてさかえた地域。昭和30年代にエネルギー革命が起き、鉱山が次々に閉山。人口は激減。元炭鉱地を利用したある催しとはなにか。正解は爆発体験だ。観光客が殺到した。内閣府が海外からロケを誘致していて、それにも協力しているという。

2025年7月17日放送 15:10 - 15:30 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
千葉県選挙区れいわ新選組・山本なつみの政見放送。厚労省の調査では国民の59.6%が生活が苦しいと回答。賃金はこの30年間、日本だけ下がりっぱなしで所得の中央値は145万円下がっている。一方で大企業は内部留保がこの12年で139兆円増加。世界で2番目に大金持ちが多い国は日本。社会保障は消費税の1割しか使われていない。消費支出額はリーマンショックから3回の増税毎[…続きを読む]

2025年7月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
争点「消費税」各党主張で生活は。自民・公明は「維持」、立憲・維新は「食料品0%」、国民は「時限的5%」、共産・参政などは「廃止」。経済専門家3人の見解は。税率維持について森信氏は「正しい政策」、田中氏は「まったくお話にならない。経済全体で5兆円ぐらいのお金の不足があるため、それを解消する上でも消費減税は非常に有効な政策」などと話した。税率5%減について永濱氏[…続きを読む]

2025年7月15日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
内閣官房に新設された事務局は内閣府・法務省などの職員で構成され、きょう総理大臣官邸で発足式が行われた。石破首相は、少子高齢化や人口減少が進む我が国は一定の範囲での外国人労働者の受け入れやインバウンド消費の拡大などにより海外の活力を取り込んでいくことが重要だなどと述べた。事務局職員に対し、外国人の懸念すべき活動に対する実態把握や情報基盤の整備などを指示した。[…続きを読む]

2025年7月8日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
内閣府は景気動向を把握できる業種で働く2,000人余を対象に毎月、3か月前と比べた景気の実感を聞いて指数として公表している。先月の調査では景気の現状を示す指数が45.0と前の月から0.6ポイント上昇し、2か月連続で改善した。今回の調査では例年より早い梅雨明けやボーナスの増加などを背景に消費回復を期待する声がみられた。北海道の衣料品店からは”気温上昇が続き夏物[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.