TVでた蔵トップ>> キーワード

「内閣府」 のテレビ露出情報

立憲民主党・岡本あき子氏の質疑。旧優生保護法をめぐってはBBCの世界の人達に影響を与えた100人の女性の1人として障害があったことから旧優生保護法を理由に12歳の時に子宮を強制的に摘出され、裁判の原告として賠償を勝ち取った鈴木由美さんの名前があると紹介。10月の臨時国会では補償金等の支給等に関する法律が成立しているが、総理として改めて被害者への謝罪と対象者への確実な支援への決意を求めた。石破総理は日程に余裕がない中での全会一致での可決を踏まえて保証金の支給を着実に行われるように準備に万全を尽くしていきたいとしている。
岡本氏は石破総理は総理になるとこれまでの主張が変節してしまっていると言及。選択的夫婦別姓については「姓が選べないことによって辛い思いをしている。不利益を受けている。そういうことは解消されねばならない。」「総裁として議論は急いでもらいたいという意思表明はしたい」などとこれまでは言及してきたと指摘。石破総理は議論のために議論しているのではなく結論のために議論しているが、党内にも懐疑的な声も存在するのが現状としている。岡本氏は毎日新聞によると当選者の65%が選択的夫婦別姓について賛成との情報があると紹介している。石破総理は納得のための努力は必要だが、認識を共用しながら答えを出していくとしている。岡本氏は両親の名字のうち1つしか名乗れないことについては親からは子どもがかわいそうだから反対という声は存在するが、こどもを対象としたアンケートは存在していないのが現状と指摘。経団連の調査では国際社会の中ではダブルネームを持っていることによる混乱の声はあり国益を損ねることにつながっていると言及。石破総理は子どもがどのように考えているかの視点は必要という意見は承ったとしている。
岡本氏はマイナ保険証をめぐり、石破総理が総裁選前は「期限が来ても納得しない人がいっぱいいれば、現行の健康保険証の併用も選択肢として当然」と言及していたのに対し、総理となると「法で定められたスケジュールで進める」と言及する形となったと指摘。石破総理は当選させていただいたが自分が掲げたことを全てやることは出来ないと言及し、アジア太平洋地域の安全保障のあり方や日米地位協定の問題などいろいろな意見もあると言及。不便を感じることがないようにしなければならないが、それがどういう不便なのかということを知るとともに、マイナ保険証に不便を感じることがないように臨みたいとしている。岡本氏は政府が保険証廃止を決めたのは2年前のことだが、石破総理が今年の総裁選の時に大方が納得してなければと言及していたと言及。また、マイナ保険証への批判については医療費削減などの恩恵を国民が受け取れていないこと、利用率は15%程度と伸び悩む中で従来の保険証を廃止するという強引な形がとられたこと、保険証の代わりに資格確認書を使うことなどが問題と指摘。具体的な問題には顔認証・暗証番号エラーの問題だけでなく、個人情報や住所に「●」と表示されてしまう事例も多いという苦情もあると紹介。12月2日から現行の健康保険証は発行されなくなるとの通知も掲載されているが、これも健康保険証を廃止するという不安につながり、デジタル化の中で書類が増えてしまうことも問題だとしている。立憲民主党としては健康保険証と同じデザインの資格確認書を提案していると言及。石破総理は資格確認書について周知は重要であり、いかにして分かっていただくかが必要であることからシュチは続けていくとしている。岡本氏はマイナカードは任意とされてきた一方で、保険証は国民皆保険であることから全員が持つものであり資格確認書は保険証であると説明すべきと提案。
岡本氏はLGBTをめぐり、最高裁では犯罪被害者給付金に同性パートナーも認める判決が出されていると紹介し、改めて同性婚の法制化に取り組むことが求められると言及。石破氏は同性婚の導入について、権利義務関係を認めるかという国民生活の基本に係わる点であり、精緻に検討する必要があるが、同性婚が認められないことについての声も承知していると言及。同棲カップルの人権についても最大限に尊重されるのが当然だが、これを認めることは相当な変更を認めることから精査は必要としている。つづいては神谷裕氏の質疑。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
内閣府が発表したことし1月から3月までのGDPは前の3か月と比べた実質の伸び率が年率に換算してマイナス0.7%で、4期ぶりにマイナスとなった。物価上昇が続く中、個人消費が振るわなかったほか、輸入が増えたこともGDPを押し下げる要因となった。

2025年5月16日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新ニュース)
先ほど発表された今年1月から3月までのGDP=国内総生産は年率換算で0.7%のマイナスとなった。食料品の消費が落ち込み1年ぶりのマイナス成長となった。

2025年5月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
三菱UFJ信託銀行ニューヨーク・横田さんのドル円予想レンジは145.00円~146.50円。注目ポイントは「国内景気と先行き不安」。国内のGDP速報値が公表予定、今後の日銀の利上げ動向を占う上で注目しているとのこと。また、「短期的には円安是正懸念と利上げ期待の回復が円安を抑制する可能性はありそう」などと話し、4月景気ウォッチャー調査について説明し、「本日発表[…続きを読む]

2025年5月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
年金制度について解説。基礎年金が減少した分に厚生年金の積立金をあてるというのが当初の自民党の年金改革案だった。しかし一部から反発の声があり参院選を見据えて削除した。自民党の改革法案は「106万円の壁」撤廃、従業員数50人以下も段階的に厚生年金へ加入、高齢者への支援としては支給停止基準額の引き上げ、iDeCo加入年齢の上限引き上げ。総務省の家計調査によると64[…続きを読む]

2025年5月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
4月29日、カリフォルニア州でスペースXのインターネット通信サービス「スターリンク」の衛生27基が打ち上げられた。スペースXは2019年に初めてスターリンク衛星の打ち上げに成功し、その後6年間で約7000基を軌道に乗せた。スペースXは2014年以降、商業衛星の打ち上げ回数で7割近くを占めている。スペースXの宇宙基地「スターベース」がある場所では住民投票が行わ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.