TVでた蔵トップ>> キーワード

「内閣府」 のテレビ露出情報

能登半島地震について発生直後の初動対応の課題を検証している石川県は災害対策本部の設置後に警察と消防、自衛隊を統括する役割の組織がなく連携が十分でなかったとして、今後の大規模な災害では国がその役割を担うべきだと提言する方針であることが分かった。能登半島地震では災害関連死を含めて504人が亡くなっていて、このうち住宅の倒壊や土砂崩れなどでの直接死は228人。石川県は地震発生直後の救助活動などに課題があったとして去年専門家などが参加する委員会を立ち上げ、すべての職員への聞き取りなど検証作業を進めている。この中で発災後72時間までの人命救助を最優先とする初動対応の段階について災害対策本部が設置された後、警察と消防、自衛隊の担当者が集まり救助要請や道路寸断などの情報は共有されていたとしている。その一方で共有した情報をもとに効果的な救助活動をどう進めるのかや活動の分担をどうするのかなど誰が主導して決めるのかが明確ではなく統括する役割もおらず連携が十分でなかったとしている。このため石川県は今年3月までに取りまとめる報告書の中で今後の大規模な災害では国が初動の救助活動など統括する役割を担うべきだと提言する方針であることが分かった。内閣府は「能登半島地震では部隊間の調整は十分に行われ初動の救助に支障はなかったと認識している。石川県から提言があれば今後の対応を検討したい」と発表している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月20日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシルニュースナンバーエクササイズ
今回の数字は13で足の力をつけるエクササイズを13回行った。13じは南海トラフ巨大地震の発生時高さ10m以上の津波がくる可能性がある都道府県。

2025年9月17日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカが自動車関税を15%に引き下げたことを受けて赤沢経済再生担当大臣は日本自動車工業会・片山会長と面会し今後の対応策などを協議した。片山会長は自動車産業への壊滅的な影響が回避されたと述べた。ただ従来の2.5%よりも依然高いことからトランプ政権との協議継続を求めた。

2025年9月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
2つ目のテーマは「いざという時 情報収集」。災害時に役立つ公衆電話の見つけ方は、「公衆電話検索」で検索し、最初に出てくるサイトには住所・地名から公衆電話が地図上に表示される。災害時にはネットが使えないのでは?と危惧する人もいるが、深刻な災害時には誰でも使える無料Wi-Fi「0000JAPAN(ファイブゼロ・ジャパン)」が開放されるため災害時でも調べることが可[…続きを読む]

2025年9月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
内閣府は激甚災害の指定基準を来年夏ごろまでに見直す方向で検討を始める。線状降水帯・竜巻など突風による災害は被害が局地的なこともあり基準に届かないことが考えられる。

2025年9月16日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
内閣府は激甚災害の指定基準を来年夏ごろまでに見直す方向で検討を始める。線状降水帯・竜巻など突風による災害は被害が局地的なこともあり基準に届かないことが考えられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.