TVでた蔵トップ>> キーワード

「内閣府」 のテレビ露出情報

阪神・淡路大震災から30年、災害大国日本に必要なものとは。阪神・淡路大震災の年はボランティア元年と言われ、共助の大切さを考えるきっかけにもなっている。日本では今まで多くの地震を経験している。心配されているのは南海トラフ巨大地震。津波は最大で30メートル、死者は32万3000人、経済的被害は約215兆円と想定されている。発生する確率は30年以内で80%程度となっている。高荷さんは「数字の高い低いに関係なく、常に備えるということを第一に考えて頂きたい」と話した。番組のアンケートでは半数以上の人が防災対策をしていると答えたが、7割以上の人が防災グッズの備えが不十分と感じているそう。
地震が発生し揺れがおさまったらまず身の安全を確認、そして現在地の正しい情報や近隣の被害状況を確認する。その後被害があり生活が出来ない場合は避難所へ避難、被害がない場合は在宅避難となる。避難所への避難の場合に必要な防災グッズを高荷さんに教えて頂いた。情報収集のグッズとして、ラジオは停電の中でも最後まで使える道具だという。防災グッズが入ったリュックなどは、避難する時に必ず通る玄関に置いてほしいとのこと。たくさん持ち歩くのは大変なため、100均などでも揃えられる安価で最小限の防災グッズもおすすめだそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
日本が世界に誇る文化の1つ「漫画」。アニメなどを含めたコンテンツ産業の輸出額は5.8兆円、半導体産業などを超える経済効果を生み出していて世界を見据えた”グローバル戦略”は必要不可欠。絵だけで物語を展開し、言語の壁にとらわれないジャンルは「ワードレス漫画」と呼ばれている。きょうKADOKAWAが初めて開催したのは、ワードレス漫画を集めたコンテストの表彰式。10[…続きを読む]

2025年7月23日放送 12:00 - 12:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
今回の交渉は、トランプ大統領が3月から4月にかけて自動車などへの追加関税や一律10%の関税を発動したほか相互関税を打ち出したことがきっかけだった。石破総理大臣は4月に赤澤経済再生担当大臣を交渉の担当閣僚に指名し、ベッセント財務長官らとの交渉が始まった。1回目の閣僚級による交渉の際には急遽赤澤大臣とトランプ大統領の会談が開かれた。その後赤澤大臣は、3か月間に7[…続きを読む]

2025年7月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
気象庁は、自身の規模や位置から推定し津波警報や注意報などを発表する。能登半島地震では地盤が隆起して海底が露出し、津波が観測できなくなる地点もあった。観測できていない状況を気象庁はあすから発表し、フジテレビは観測不能と速報する。また、津波の第1波を水が引いた状況で観測した場合は、フジテレビは「第1波(引き波)」と速報する。観測不能でも津波到達のおそれがあるため[…続きを読む]

2025年7月23日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
気象庁は来月から10月にかけての天候の見通しを発表。平均気温は全国的に平年より高い見込み。今回は暑さと景気について。これまでは暑さは景気にプラスとされてきたが、内閣府の去年の調査によるとデパートなどからは「猛暑で客数が大幅に減少」といった声が聞かれる。専門家によるとスポーツドリンク、UVケア用品などの売り上げも弱く、猛暑により景気下押しの可能性もある。

2025年7月22日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ美しい日本の国宝まるまる学べるQ
国宝・迎賓館赤坂離宮は明治42年に東宮御所として建設された、日本唯一のネオ・バロック様式による建築物。第1問、迎賓館にある国宝とは?

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.