TVでた蔵トップ>> キーワード

「円安」 のテレビ露出情報

コロナ後最多の外国人旅行客の来日で盛り上がっている。なぜ多くの外国人旅行客が日本に来ているかと聞かれ、林修は円安と答えていた。東京・大阪・京都など誰もが知る有名観光地には、多くの外国人が訪れているが、今注目されている有名観光地じゃない場所に多くの外国人がやってきている。多くの外国人が集まっているのは新潟県長岡市。錦鯉は新潟発祥とされ、長岡市は錦鯉の聖地で、外国人がわざわざ買いに来る。品評会で優勝した錦鯉の値段は約2億円。自宅に池を作る愛好家が世界中にたくさんいるという。ニシキゴイは重要な輸出品で、10年で2倍に増加していると池上彰が説明。今年政府は錦鯉を輸出の重点品目に指定した。錦鯉を世界に広めたと言われる政治家は?という問題に林修は田中角栄と正解。田中角栄元首相は、自宅で錦鯉を飼育し、各国要人へ贈呈したとも言われている。
なぜか外国人が集まる場所、続いては日本人じゃ気付かない、日本人らしさの体験。徳島県三好市東祖谷地区には日本三大秘境の祖谷渓谷がある。この場所に体験する価値のある秘境の生活があるという。カジヤ祖谷浪漫亭は古民家を改造した宿で、火起こしに始まり、薪割りやお米炊きなどを体験。古き良き日本の生活が魅力。わざわざ訪れる理由が、日本文化の体験。今外国人観光客に人気なのが日本文化の体験。外国人旅行客がお金を使うことで日本での経済効果が期待できるのは想像できるが、少子化による経済損失のカバーに期待されている。2050年には日本の総人口が9515万人と予測されている。人口が1人減ると年間消費額が約130万円減るという。外国人旅行者8人分で定住人口1人分の年間消費額をカバーできるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
政府観光局の推計によると、先月の外国人旅行者の数は304万100人で、去年より60.1%増加し、新型コロナ感染拡大前の2019年と比べると9.6%増え、3か月連続で300万人を超えた。また、韓国やシンガポール、米国など、合わせて19の国、地域からの旅行者が5月としては過去最高を記録していて、円安が進んでいることなどが増加の要因とみられている。

2024年6月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME,
円安を逆手に稼ぐ「個人輸出」。きょう午前0時時点の円相場。個人輸出1000件超の実績がある平成浪漫・和田綾香代表取締役は「輸出をすることによってドルでの収入を得ることができるので円安の今はチャンス」。「eBay」を使用。販売価格の約20%の手数料が必要。送り方は一般的な国際郵送と変わらない。個人輸出には円安以外のメリットがある。1、輸出の手間がかからない。2[…続きを読む]

2024年6月15日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようび(最新のニュース)
日銀はマイナス金利解除後も国債の買い入れを月6兆円程度で続けているが、買い入れ額を減らす方針を決定。次回7月の会合で今後1〜2年程度の減額計画を決めるとしている。日銀が国債の買い入れを減らす方針を決めたものの、具体的なやり方の決定は次回に先送りしたことなどから、外国為替市場の円相場では一時1ドル=158円台前半まで円安が進んだ。日銀・植田総裁は会見で「減額す[…続きを読む]

2024年6月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
改正出入国管理法が参議院本会議で可決成立。外国人の技能実習制度が2027年まで育成就労制度と名前を変え目的も大きく変わる。長年、外国人材を受け入れてきた農家では現在、技能実習生など4人の中国人が働いている。新しい制度では、長く日本で働いてもらうために、日本語の能力が求められるが、条件となる試験の合格に導けるか不安もある。加えて、新たに可能になる転籍が多くなれ[…続きを読む]

2024年6月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
FRBは、インフレが高止まりする中政策金利を7会合連続で据え置くと決定した。今後の焦点となる利下げについて最新の見通しを発表し2024年は前回3月に示した3回から1回に引き下げた。パウエル議長は「もし経済が堅調に推移しインフレが持続するのであれば適切な限り、現行水準の政策金利を維持する」と述べ、厳しい姿勢で引き締めを続ける方針を示した。発表を受けて外国為替市[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.