TVでた蔵トップ>> キーワード

「円安」 のテレビ露出情報

コロナ後最多の外国人旅行客の来日で盛り上がっている。なぜ多くの外国人旅行客が日本に来ているかと聞かれ、林修は円安と答えていた。東京・大阪・京都など誰もが知る有名観光地には、多くの外国人が訪れているが、今注目されている有名観光地じゃない場所に多くの外国人がやってきている。多くの外国人が集まっているのは新潟県長岡市。錦鯉は新潟発祥とされ、長岡市は錦鯉の聖地で、外国人がわざわざ買いに来る。品評会で優勝した錦鯉の値段は約2億円。自宅に池を作る愛好家が世界中にたくさんいるという。ニシキゴイは重要な輸出品で、10年で2倍に増加していると池上彰が説明。今年政府は錦鯉を輸出の重点品目に指定した。錦鯉を世界に広めたと言われる政治家は?という問題に林修は田中角栄と正解。田中角栄元首相は、自宅で錦鯉を飼育し、各国要人へ贈呈したとも言われている。
なぜか外国人が集まる場所、続いては日本人じゃ気付かない、日本人らしさの体験。徳島県三好市東祖谷地区には日本三大秘境の祖谷渓谷がある。この場所に体験する価値のある秘境の生活があるという。カジヤ祖谷浪漫亭は古民家を改造した宿で、火起こしに始まり、薪割りやお米炊きなどを体験。古き良き日本の生活が魅力。わざわざ訪れる理由が、日本文化の体験。今外国人観光客に人気なのが日本文化の体験。外国人旅行客がお金を使うことで日本での経済効果が期待できるのは想像できるが、少子化による経済損失のカバーに期待されている。2050年には日本の総人口が9515万人と予測されている。人口が1人減ると年間消費額が約130万円減るという。外国人旅行者8人分で定住人口1人分の年間消費額をカバーできるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
円安の流れに歯止めがかかりない。26日のニューヨーク市場では1ドル160円台後半まで値下がりしおよそ37年半ぶりの円安ドル高水準を更新したが、きょうの東京市場でも円が売られやすい状況が続いている。円安が加速した背景には米国のFRB(連邦準備制度理事会)の高官の発言などを受けて、FRBは利下げを急がないという見方が広がったことがある。日本時間の昨夜には財務省の[…続きを読む]

2024年6月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
止まらない歴史的円安で38年ぶりに160円台後半となった。円安の影響が少ない夏休み旅行先について紹介する。円相場は6月26日160円80銭台、1986年12月以来の円安となっている。神田財務官は「行き過ぎた動きに対しては必要な対応を取る。もうずっと為替介入の準備をしている」などとしている。日米の金利差が開いた状態は変わっていない。現在の円相場は1ドル160円[…続きを読む]

2024年6月27日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー羽鳥パネル
きょう未明、1ドル160円80銭を記録するなどとどまることを知らない円安。その影響もあり増え続ける外国人観光客、そこで取り沙汰されているのは”二重価格”。姫路城では入場料1000円(18歳以上)が外国人だけ4300円に?”二重価格”あり?なし?

2024年6月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!FIRST 30
外国為替市場で円安が進み、円相場は一時、およそ37年6か月ぶりの円安ドル高水準となった。財務省の神田財務官は、高い警戒感を示している。

2024年6月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
三菱UFJ信託銀行・齊藤央充が電話で解説。ドル/円予想レンジ:160.20円~161.50円。齊藤さんは「当局からの円安懸念発言には注意が必要だが、押し目の提供となる可能性が高く、足元の円安ドル高基調は続き、161円台をトライする動きとなるだろう」などと述べた。注目ポイントは「オプション市場から見る相場観」。齊藤さんは「足元のドル円は当局による円買い為替介入[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.